最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:33
総数:219620
山田中学校のホームページへ ようこそ

【6月30日】5限  小中合同集会

 本日の5限は、小学校児童会の企画による小中合同集会です。「ハッピー・スマイル集会」と名付けられた集会では、事前に決まった8班で、2つのゲームを楽しみ、交流を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6月30日】1限 1年 数学科

 本日の学習は、「1次式の計算」です。式の中で同じ文字を含む項は、まとめて計算することを学習しました。それを踏まえた上で、( )のある加法の計算を練習します。練習問題を教科担任と確認した生徒から、「まだ、解いていなくて、困っている人はいますか」などの声かけがあり、その後、生徒同士で教え合っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】1限の様子

 今日は、6月最終日です。1年生は数学「一次式の計算」、2年生は社会「社会の変化と幕府の対策」、3年生は国語「俳句を作ってみよう」のそれぞれ学習に取り組んでいます。
 6月は、学習参観や富山市中学校総合選手権大会、期末評価があり、勉強と部活動を両立して頑張りました。1学期も残すところあと1か月。しっかりと締めくくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月30日】プランターの花の様子

 先日、サルビアやマリーゴールド等の花の苗植えを全校で行いました。それから、2週間程が経ち、すくすくと生長しています。色とりどりの花を咲かせるのが楽しみです。
写真 1枚目:作業時の様子
   2枚目:現在のプランターの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月29日】「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」出発式

 2年生は、来週実施する「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の出発式を行いました。代表生徒は、「5日間貴重な経験ができることに感謝し、積極的に取り組みたい」と、前向きな思いを述べました。その後、校長先生から、「主体性を発揮して何事も取り組み、分からないことは自分から聞く、ルールやマナーを守る、感謝の心をもって取り組む」ようにと、激励を込めた話がありました。各事業所で実際に活動する体験を通して、将来について考える機会になることが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月29日】給食の様子

 今日の給食は、食パン、牛乳、メンチカツ、グリーンサラダ、白花豆の米粉シチュー、いちごジャムでした。
 メンチカツはさくさくとした衣で、自校炊飯の魅力を再確認しました。ほんのり甘く感じる米粉シチューや、ブロッコリーとキャベツは絶妙なゆで加減で、サラダもおいしかったです。
画像1 画像1

【6月29日】3限 3年 数学

 3年生は、数学の授業で、2次方程式を学習しました。式に数を代入することによって、解を求める学習に積極的に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6月29日】3限 1年 英語

 1年生は、英語の授業で、先日行われた期末評価の見直しをしました。分からなかったところは、先生の説明を聞いてメモを取ったり質問したりして、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1

【6月29日】3限 2年 理科

 2年生は、理科の授業で水草を顕微鏡で観察し、光合成はどこで行われているのかを学習しました。生徒たちは、一人一台顕微鏡を使って、レンズを注意深く覗いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月29日】4限 3年 保健体育科

 本日の学習は、「バレーボール」です。試合形式で練習しています。体育館が高温になることに備え、送風機2台を稼働させて、熱中症の予防に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276