最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:99
総数:971361

3年 書初の作品を返しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末には各地区で左義長が予定されています。それに先立ち、書初大会の作品を返しました。どれも力作です。

2年 ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になると、大縄の跳び方もダイナミックになってきます。軽やかに跳び越しています。

1月12日(金) 1年 入って抜けられるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も大縄に挑戦!回り続ける縄に入り、そして抜けることができるか。先生がまずお手本を見せ、チャレンジャーの子供たちもさっそくやってみました。よし、うまい!

6年生 理科 水溶液の性質とはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見た目がほとんど変わらない5種類の水溶液を区別する方法を考えます。今日は、水溶液を蒸発させ、それぞれの蒸発する様子の違いを観察しました。

4年生 イメージする そして基本から学び、力をつける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子供たちは、長縄に夢中です。登校したらさっそく、そして休憩時間も声を掛け合って取り組んでいます。
上手になるためには、ゴールをイメージすると同時に、ゴールにたどり着くまでの道筋を順に辿ることが大切です。跳ぶイメージ、縄を回すイメージを動画で確認してシミュレーションするとともに、基本的な脚の運び方を順に練習していきました。
専門的な視点からの取組。今日もがんばりました。

3年生 セストボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科でセストボールをしました。味方に素早くパスを出したりドリブルをしたりして、たくさんシュートを決めました。どの色団も練習の成果を発揮していました。

2年生 大縄の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、大縄跳びの練習をしています。タイミングが難しいですが、先生の声かけや友達の応援の力を借りて一生懸命練習していました。

2年生 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日ののびのびタイムは早速2年生の番でした。思い切り身体を動かして、からだがぽかぽかになりましたね!みんなで仲良く遊ぶことができました。
 教室に戻るときは、静かに歩いて帰ります。気持ちの切り替えも上手になってきました。

1年生 大きい数を数えよう

画像1 画像1
算数の学習で、10のまとまりごとに数を数え、十の位と一の位に分けて、算数ブロックを動かす練習をしました。大きな数も、10のまとまりごとに数えると簡単だということに気付くことができました。

1年生 風車で遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「かぜとなかよし」の学習で、風車を作りました。今日は、外で風車で遊びました。冬の冷たい風を感じながら、思いっきり遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700