最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:146
総数:538372
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

ファミリー班 読み聞かせ活動:11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目のファミリー班 読み聞かせ活動を行いました。前回に聞き手の役になっていた子供たちが、本の読み手となって読み聞かせをしました。
 上級生が、下級生の読み方を助言したり、よさを認めたりする姿が見られました。

ご飯とみそ汁づくり2 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしく食べている様子です。このあと片付けまで手際よく、丁寧に取り組むすてきな姿がみられました。

ご飯とみそ汁づくり (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日本の伝統的な食事であるご飯とみそ汁づくりに取り組みました。普段は、炊飯器で炊く米も、鍋で炊くと火加減が難しくて米の様子をみながら調整していました。みそ汁は、煮干しでだしをとるところから頑張って取り組みました。グループで協力しながらおいしく作ることができました。家でもぜひ作ってみて下さいね。

5年生 調理実習3(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、お鍋でご飯を炊いたのですが、「炊飯器のありがたさがわかった・・・」と言っていた子ども達もいました。最後はきれいに片付けて調理実習終了!!美味しく、楽しく、頑張りました。

5年生 調理実習2(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とっても手際よく、順調に進んでいきました。お米も「ちょっとやわらかいかな?」と思いましたが、食べてみるととっても美味しく仕上がっていました。

5年生 調理実習(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、日本の朝食にかかせないご飯と味噌汁をつくりました。1学期の調理実習で行ったお茶やゆで野菜とは違って、手順もたくさん。班での協力が大切です。

2年生 芸術鑑賞(落語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は桂米福さんが大庄小学校に来られ、落語を披露してくださいました。子供たちは、初めて落語を聴く人が多く、興味津々に耳を傾けていました。落語特有のおちのある話に、子供たちは終始笑いながら楽しそうに聴いていました。
 実際に落語を体験した子供は少し恥ずかしそうにしながら、座布団に座って落語を披露していました。

1年生 席替え給食1

「また席替え給食をしたい」という声がたくさん聞かれました。

係のみなさん、2回目の企画もお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 席替え給食1

今日は、給食係の企画で、初めての席替え給食をしました。

今回は、2つの生活班を合体させて、いつもとは違うメンバーが集まって食べました。
話が弾み、とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科 跳び箱遊び

今日は、富山市スポーツ協会から指導員の方に来ていただき、跳び箱の基礎的な動きを教えてもらいました。

両手でしっかりと体を支えること、跳び箱よりも高くお尻を上げること、最後は手で押すようにして跳び越えることを、身体でしっかりと覚えられるように繰り返し練習しました。

今回は、低い段の練習で終わりの時間が来てしまったので、もっとやりたそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195