最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

箱の中身は何だろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の子供たちは、外国語活動の時間が大好きです。今日は、「はてなボックス」の中身を当てるゲームに英語で挑戦しました。
 表現するのに悪戦苦闘する子供たち。自然にジェスチャーを交えたり、知っている単語を使ったりしながら一生懸命に伝えようとする姿が見られました。

体力つくり活動(2年生)

 体力つくり活動では、子供たちが自分の体力向上を目指し、様々な活動に取り組んでいます。今日は、ダンスと大縄飛びを行いました。ダンスの時間には、体全身を使って表現しようとする楽しそうな子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1

外国語科「What would you like?」その2(5年生)

 写真は2組の様子です。
 メニューを注文したり、支払いをしたりして、英語を使ってコミュニケーションを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科「What would you like?」その1(5年生)

 外国語科では、短い話を聞いてその内容を理解し、お互いのことを伝え合う学習を進めています。
 写真は1組の様子です。それぞれがお店を開いて、英語でコミュニケーションをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて彫刻刀を使ったよ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で、初めて彫刻刀に挑戦しました。「〇〇している顔」を描き、それを板に写し終えると、いよいよ彫刻刀の出番です。
 使い方の説明を聞いた後、版木の裏に練習しました。「左手は右手の上にそえて」「長いくるくる(彫ったの木くず)ができたよ」と、慎重に作業する子供たち。今後もけがに気を付けながら彫り進めます。

学級集会(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級集会を開きました。写真は2組の様子です。
 アンケートを行った結果を基にクイズを出したり、アニメーションを発表したりするなど楽しい時間を過ごしました。
 

初めての書き初め練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで教室で習字を練習してきましたが、今日は始めて広い部屋で書き初めの練習をしました。いつもの半紙より幅が短いため、力の入れ具合にとまどう姿が見られましたが、お手本を見ながら真剣に取り組みました。

生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」(2年生)

 生活科の授業では、うごくおもちゃ作りをしています。教科書に載っている作り方を見ながら一人一人が一生懸命に制作し、2学年で遊び合う時間を設けました。
 来週、1年生を招待しておもちゃで遊んでもらいます。その日まで、更によりよいものにしようと意気込む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教室の様子2。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング教室の様子です。

プログラミング教室の様子1。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日にはプログラミング教室がありました。子供たちは、タブレットからプログラミングによる指示をし、ロボットにを動かしました。たくさんの貴重な体験をさせていただきました。
 講師をしてくださいました村田製作所の皆様、ありがとうござました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750