最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

読書フェスティバルがありました。その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朗読家の先生による朗読会、しおりづくりやスタンプラリー等を楽しみした。

読書フェスティバルがありました。その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日に読書フェスティバルがありました。本に親しむ良い一日となりました。

理科 音が出るとき、物はどうなっているの?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、トライアングルの音が出るときどうなっているのか観察しました。トライアングルに付箋をつけて様子を見たり、軽く触れたり、ぎゅっと握ったり。グループで協力し実験しながら、「洗濯機みたいに震えている」「強くたたくと震え方が大きくなる」「ぎゅっと握ると、音が止まったよ」と、感じたことを話し合っていました。

家庭科「食べて元気、ご飯とみそ汁」5年生

 家庭科では、食物の栄養について学習し、実際にみそ汁を作りました。水やみその量、包丁の使い方等に気を付けてみんなでおいしくいただきました
 来年の宿泊学習の野外炊飯は、ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「工業生産を支える輸送と貿易」5年生

 社会科では、工業製品の輸送と貿易について学習しています。今日は、日本が世界からどんなものを輸入しているのか調べました。
 写真は1組の様子です。資料を基に日本の輸入物を世界地図に書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書フェスティバル(4年生)

 読書に親しむ企画に参加しました。しおりを作ったり、「こびとづかん」のこびとを探すクイズラリーをしたりして楽しみました。また、絵本専門士の先生に、点字の絵本や動物等が飛び出すしかけ絵本を紹介していただき、読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は来年からクラブ活動が始まります。そこで、今日はいろいろなクラブを見学して回りました。どのクラブも工夫があり、とっても楽しそうでした。初心者でも楽しめそうで安心しました。教室に帰ると、早速来年入りたいクラブをメモしていた子供たちです。

読書フェスティバル(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての試みである読書フェスティバルがありました。本の貸し出しだけでなく、図書クイズラリーやしおり作り、絵本専門士の先生による絵本の読み聞かせやしかけ絵本の紹介等、たっぷり本に親しむことができました。

読書フェスティバル

 今日は、読書フェスティバルでした。読み聞かせをしてもらったり、クイズラリーやしおり作りをしたりしました。みんなお話に夢中でした。
 自分で作ったしおりを使って、これからも読書に親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の様子4(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしくいただきました。是非お家でもつくってみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750