最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:57
総数:612837

宿泊学習 野外炊飯の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習2日目の活動は野外炊飯でした。みんなで協力してつくったカレーライスを、1日目に作成したスプーンで食べました。自分でつくったスプーンで食べるとよりおいしいね。

宿泊学習 キャンプファイヤーの様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜はみんなで火を囲み、歌を歌ったり、ゲームをしたりするなど楽しい時間を過ごしました。

宿泊学習 ポイント探しの様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からはポイント探しをしました。地図を見ながらポイントを探す活動を通して、グループの仲を深めることができました。

宿泊学習 スプーンづくりの様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習最初の活動はスプーン作りでした、自分で用意した木の棒を用いてオリジナルのスプーンを作ることができました。

宿泊学習 出発式の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の宿泊学習に行ってきました。出発式では堂々と楽しみなことや目当てについて発表していました。

日なたと日かげの地面を触って比べたよ。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で太陽とかげの関係を学習した子供たち。日なたと日かげの気温の感じ方が全然違うことから、今日は外に出て実際に両方の地面を触り確かめました。「日なたの地面はあったかい」「日かげは冷たくてじめじめしている」と、感じていました。今後、温度計を使ってあたたまり方を比べていく予定です。

算数・コンパスを使おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で、2本の線の長さを比べる問題をしました。「ものさしを使わずに長さ比べできるかな」という問いに、鉛筆やキャップを使おうとする子供、コンパスをちょっとずつ動かしながら、いくつ分進んだかで比べようとする子供等、今までの学習を生かして考えようとしました。
 そのうち、コンパスで長さをはかり取った子供のワークシートを見て、「なるほど!」と目から鱗。新しいコンパスの使い方を知る時間になりました。

空き容器のへんしん!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で「空き容器のへんしん!」がはじまりました。
 紙粘土やビーズ等を用いながら、空き容器を思い思いの作品に作りかえています。
 完成が楽しみですね。

理科「台風と天気の変化」5年生

 理科では、台風による天気の変化、災害について学習しています。今日は、台風によって起こる災害についてグループで話し合いました。
 写真は1組の様子です。教科書の写真やイラストから起こりうる災害について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「ごんぎつね」(4年生)

 国語科の学習では、「ごんぎつね」という物語を読み進めました。本文から登場人物の気持ちを読み取り、班や全体で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750