最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

外国語活動(4年生)

 友達へプレゼントするパフェを作りました。「What do you want?」と尋ねて、相手の好みの果物やアイスクリームを乗せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりの音楽(2年生)

 音楽科の学習で、クロムブックを用いてリズムを組み合わせて音楽づくりをしました。
 自分が考えたお祭りのリズムを3人でつなげて演奏しました。つくったリズムのよさをみんなで聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙てっぽう(2年生)

 体育科の授業で、紙てっぽうを新聞紙でつくり、鳴らしてみました。
 思い切り腕を振るといい音が鳴ります。わくわくしながら何度も何度も腕を振って音を鳴らしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

丁寧に手を洗いましょう(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い日が続いており、かぜやインフルエンザ等で欠席する子供が増えてきました。こまめに手洗いをすることは感染症予防の基本です。
 手洗いの様子を見ていると、石けんをしっかりと泡立てて、指先や手首まで丁寧に洗っている子供もいました。
 学校では、1日に何度も手洗いをします。毎日、清潔なハンカチを持ってきましょう。また、体調が悪いときは無理をせず、早めに休みましょう。

学習のたしかめ(2年生)

 12月になり、2学期に学習したことが身に付いているかどうか、たしかめのテストを行っています。授業では、友達と活発に話し合いながら学んでいますが、今日は自分の力を出し切るため、集中して時間いっぱい取り組んでいました。
画像1 画像1

理科の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、電気の学習をしています。小型発電機を使って電子機類を動かしました。

体育の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、跳び箱運動も行っています。美しい姿勢で跳べるようになりましょう。

体育の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、ベースボール型のゲームを行っています。守備の際の立ち位置や攻撃の打順を工夫しています。

初めての彫刻刀(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の2組に続き、1組でも彫刻刀を使った学習が図画工作科の時間に始まりました。
 安全に気を付けながら、彫り進めることができました。

人権週間の取組(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は校内人権週間です。
 思いやりについて考えたり、道徳の時間で人権に関するお話から「みんなが幸せに生きるためにはどうすればよいか」を考えたりしました。
 今日は、各クラスの代表児童が、人権について考えたことを放送で紹介しました。はきはきと放送をしたり、仲間の発表を真剣に聞いたりすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750