最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

熊野川水質調査 その2(4年生)

 川の中に入って水棲生物を探しました。きれいな水に棲む生き物が、たくさん見付かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊野川水質調査 その1(4年生)

 熊野川にいる水棲生物を探し、水質の調査をしました。薬品を使ったパックテストを行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「おおきなかぶ」音読発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで役割を決めて「おおきなかぶ」の音読発表会を行いました。おじいさんらしくなるようにとか、犬や猫になりきってなど、それぞれ工夫を凝らして発表しました。
 自分のがんばりや友達の素敵なところもたくさん見付けることができました。

生活科「つちとなかよし」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂場で「砂、土、水」と触れ合って遊びました。普段は、どろんこ遊びをする機会が少ないため、始めはどう遊んでよいのか戸惑っている様子がありましたが、友達と一緒になって穴を掘ったり、足を埋めたり、道をつないだりしてどんどん活動が広がりました。

水泳学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂場で遊んだ後、3回目の水泳学習をしました。深いプールにも少し慣れてきて、水に顔をつけられる子供が増えてきました。

仕事の工夫、見つけたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の「仕事の工夫、見つけたよ」の学習の一環で、総合的な学習の時間でそれぞれが調べてきた「熊野のすてき」を報告する文章を作りました。そして、今日はその発表会でした。
 自分の調べてきたことについて、自信をもって友達に伝えたり、興味をもって友達の発表を聞く子供たちの姿が見られました。写真は1組の様子です。

水泳学習をがんばるぞ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習も3回目。準備運動、水に慣れる遊び、流れるプール作り。
 十分水に慣れたところで、目当て別に3グループに分かれて学習しました。長い距離を美しく泳ぎたい「いるかグループ」。もっと上手に泳ぎたい「とびうおグループ」。水に慣れて泳げるようになりたい「めだかグループ」。同じ目当ての友達と一緒に取り組み、充実した水泳学習になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(全校下校11:20)
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750