最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2月1日(木) 4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境についての本作り、進行中です。

2月1日(木) 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝うプロジェクトに向け、4・5年の各担当グループから、3年以下の代表委員に内容の説明がありました。発表者も聞いている人たちも真剣に参加していました。

2月1日(木) 2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで鬼ごっごのルールを話し合って決め、実際にやってみて見直すなど、みんな楽しむことのできる鬼ごっごを楽しみました。

2月1日(木) 1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入学する子供たちとの交流の時に、一緒に遊ぶ予定のおもちゃを作っています。楽しんでもらえるよう、丁寧に作っています。

2月1日(木) 大谷選手からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、メジャーリーガーの大谷選手が全国の小学校に寄贈したグローブ3つが届きました。朝、放送による紹介後、早速、各学級に渡り、子供たち全員が手にはめてみたり、観察したりしました。素敵なプレゼントに大喜びの子供たちでした。

1月30日(火)5年 国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を使った学習をしています。情報をただ受け取るのではなく、4つの観点から考えたり、想像したりするのが大切だという説明文です。
 今回は、「想像力のスイッチ」がどこに書かれているかを見つけました。
 その後、以前の教科書に載っていた「想像力のスイッチを入れよう」の本文を読み、違いを見つける活動をしました。
「古い方が、1段落少なくなってるよ!」
「古い方は、今の文章がまとまった書き方になってる段落がある!」
「想像力のスイッチの順番が違う!」
 書き方が違うところを熱中して見つけ、近くの友達と共有し合う様子が見られました。
 次回は、想像力のスイッチの順番が今と昔では、どちらがよいかを話し合います。

1月30日(火) 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったオリジナルものさしで、1メートルより長い長さを測っています。予想はあっているかな。気になる場所の長さ調べが続いています。

1月30日(火) 1年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お茶らか ほい」馴染みの歌に合わせて、リズム遊びを楽しんでいます。

1月30日(火) PYONPYON記録会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに各団ごとに集まってPYONPYON記録会に向けての練習。縄の中に入りづらかった人も、上手く入ることができるようになってきました。

1月30日(火) 6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思い出を英語でまとめています。PCによる和訳機能や画像取り入れの活用など、PCの機能を十分活用しながら、学習を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/18 ・卒業式 ・朝は1〜5年生で登校
3/20 春分の日
3/21 ・給食最終日  ・巡回図書(返却のみ) ・全校14:25下校
3/22 ・修了式 ・全校11:10下校
令和6年度
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 6限なし
3/24 修了式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832