最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

学習をがんばっています(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「いいてんき」の音読を 2年生は、1年生の漢字の復習をしました。
 どちらの学年も、集中して学習しています。

1年生に教えています 2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金魚のお世話の仕方や、歯みがきセットの置き方も丁寧に教える2年生です。

1年生に教えています 1 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1年生にいろいろなことを教えています。朝の会や帰りの会の進め方、1日のふり返りの発表の仕方など、お手本を見せてくれています。

4/14 5・6年生図書オリエンテーション

 司書の先生に図書のオリエンテーションをしていただきました。本の分類について詳しく教えてもらったので、これからは探している本を素早く見つけられそうです。
 また、百科事典の調べ方と楽しさを教わった5・6年生は夢中になって読んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小見っ子記録会1

画像1 画像1
 今年も小見っ子記録会が始まりました。100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの3種目に全校児童が挑戦します。毎日行っているトレーニングが、自分の記録を伸ばすためにあることを感じたら、来週からの意識が変わりますね。自分のために努力する小見っ子です。

元気にスタート

 ほんのり残る桜の香りを楽しみながら、子供たちが朝活動の1kmマラソンに取り組んでいます。1年生も6年生のお姉さんたちに付き添ってもらって、元気に半分の距離を走りました。
画像1 画像1

第1回資源回収・親子作業

 心配していた雨も上がり、第1回資源回収と親子作業を行いました。
 育友会員のみなさんが手分けをして校区を回って回収してくださいました。また、小見地区は、前日に地区の方で集めて運んでくださいました。地域の方で持ち込んでくださった方も多くいらっしゃいます。小見小学校のことを応援してくださっているのを感じて、とてもうれしく、感謝しています。
 後半の親子作業では、畑の防獣ネット張りや、プランター運び、避難経路の掃除、雪囲い外しなどを行いました。小見では、この作業を行うと春がきたんだなあと感じます。
 卒業した中学生や元保護者の方も手伝ってくださり、すっかりきれいに、今後の活動の準備万端になりました。みなさん、ありがとうございました。

入学式

 小見の春にうれしいニュースです。
 2名のかわいらしい1年生が入学してきました。少し緊張しながらも、背筋をピンと伸ばし、「おめでとうございます。」の言葉に「ありがとうございます。」としっかり返事をしていました。校長先生から教科書、駐在所長さんから安全帽、防犯組合長さんから防犯ブザーをいただき、明日から小学生生活のスタートです。

 昨日、進級したばかりの2〜6年生もすっかりお兄さん、お姉さんです。歓迎会では、すてきな歌声を披露しました。
 
 小見っ子は、これで全校12名になりました。また、みんなでいろいろな活動をしていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

 満開の桜に囲まれた学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
 着任式と始業式を行いました。子供たちは、新しい担任の先生との出会いにどきどき、わくわくしていたようです。
 校長先生から、「自分のよさ、みんなのよさが分かる 明るく伸びる『楽校』小見にしましょう。」とお話がありました。
 一年間、元気に楽しく学校に来ることができるよう、支えていきたいと思います。
 どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度スタート!

 令和5年度がスタートします。
 すべての部屋の窓から見える満開の桜が、小見っ子のみなさんを待っています。明日、元気な顔を見ることができるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041