最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

みんなでお祝い(誕生会食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5月生まれのみなさんの誕生日をお祝いして、誕生会食を行いました。
 みんなで♪Happy birthday♪の歌を歌ってお祝いした後、特別席での会食。元気もりもり委員会から手作りバッグのプレゼントと続きました。
 4・5月生まれのみなさん、おめでとう!!

全校学習「小見のすてき」

 全校学習はこれで3回目です。今日は小見地区の地図を前に、今までに見つけた「小見のすてき」について、写真で紹介したり、地図で確認したりしました。「行ったことがないから行ってみたい」学びへの動機が生まれる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度2回目の小見っ子記録会

 今年度2回目の小見っ子記録会を行いました。自己ベスト記録をめざして走る・跳ぶ・投げる小見っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しみ・緊張の宿泊学習(3〜6年生)

 今日、3〜6年生が集まって、来週の宿泊学習について打合せをしました。しおりを見ながらピザ作りや他校とのふれあいを楽しみにする気持ちを話す子もいれば、初めての宿泊学習への緊張について話す子もいました。6年生がリーダーシップをとりながらめあてを立て、これからどんどん準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How many ~ ?(3・4年生)

 外国語活動の時間は教頭先生とグレゴリー先生と学習しています。
 今日は、数を尋ねる英語表現を練習しました。最後は、教科書の中から「色」や「形」を探すゲームをしました。聞き取った形を素早く見つけられ、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を見つけよう(3年生)

 理科の学習で、身の周りにいる春の生き物や植物を探しています。今日は、ハルジオンとヒメジオンを見つけました。色やからだのつくりのちがいから見分けられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしのやさい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分で決めた野菜を植えて育てます。おうちの方と一緒に選んできた苗をそうっとポットから出して鉢に植えました。
 これからのお世話もがんばりましょう。

わたしのあさがお(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、アサガオの種をまきました。まず、種をじっくり観察しました。「スイカみたいな形だね。」「黒色だけど、オレンジ色のところもある。」と、気付いたことを話しました。
 その後、自分の鉢に丁寧に植えました。

1・2年生で育てよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農園には、サツマイモとカボチャの苗を植えました。植え方を確認した後、4人で協力して植えました。
 金曜日の放課後にも、休日のことを考えて、しっかり水やりをしました。

1・2年生で育てよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校農園で育てる野菜を話し合い、今年度は、落花生とカボチャ、サツマイモを植えることになりました。
 落花生は、種から育てるので、種まきをしました。いつ芽が出るか、楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/18 卒業式
3/21 給食終了
3/22 修了式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041