最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:99
総数:971371

6年生 体育科 薬物乱用の害

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーの廣田先生に来ていただき、違法薬物に関する害について教えていただきました!今日学習したことを基にして、今後の生活にいかしていきましょう!

給食再開

画像1 画像1
ごはん
豚肉のかおり揚げ
梅肉和え
味噌汁
牛乳
豚肉には、丈夫な体をつくるために必要なたんぱく質やエネルギーのもとになる資質が含まれています。
また、ビタミンB1が多く含まれていて、その量は牛肉の10倍です。
ビタミンB1は炭水化物からエネルギーをつくり出すときに必要な栄養素で、疲れた体を元気にしてくれます。

6年 5つの種類の水溶液にはどのような違いがあるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
比較する際には、条件をそろえることが必要です。量を同じにすることをまず確認しました。におい、見た目、蒸発させたら?など、検証のための方法を話しました。

5年 豊かなくらしを自分たちの手で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の係活動について、学級会を開いて、自分たちで話し合って決めていきます。当番と係との違いを踏まえ、どうすれば自分たちのクラスがさらにグレードアップできるか、意見を交わし合いました。

4年 大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬季の運動として「長縄とび(大縄とび)」を推奨しています。さっそく4年生の子供たちは励んでいます。何回跳び続けることができるか!集中力も同時に求められます。

3年 事故や事件からくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまわりさんの仕事について考えました。取り締まりに関する仕事はもちろん、おまわりさんは前向きな仕事もたくさんしてくれていることが子供たちの意見からも出てきました。例えば、音楽隊のお仕事。おまわりさんの仕事は本当にたくさんありますね。

2年 係の計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい係活動が始まります。クラスをより楽しくするのが係活動です。互いに意見を出し合いながら、どうすればさらに生活を豊かなものにできるか、積極的に意見を出し合っています。

1月10日(水) 1年 さっそく図書室を使用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から通常日課がスタートします。さっそく図書室へ行き、読書を楽しみました。図書室の中は本でいっぱい!どれを読もうかな?思わず目移りして困ってしまいます。

4年生 もらってうれしい大吉みくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学期末につくった「大吉みくじ」を交換し合いました。まさに、もらってうれしいおみくじ。きっとよい一年になりますよ。
 最後にみんなで「大吉みくじ」を手に、記念写真を撮影しました。

2年生 3学期がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生3学期のスタートです。教室ににぎやかな声が戻ってきました。
 今日は始業式の後に、書初大会が行われました。真剣に集中して書く姿から、冬休み中に一生懸命練習してきたことが伝わります。最後まで頑張りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700