最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:45
総数:250420
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

11月27日 生活科「あきのおもちゃづくり」

どんぐりやまつぼっくりを使ったおもちゃづくりに取り組んでいます。
どんぐり迷路を作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月) 1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「じどう車くらべ」の学習に取り組んでいます。教科書の本文から、「しごと」と「つくり」を読み取り、ワークシートに書いていました。

11月27日(月) 3年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、毛筆の書き初めに初めて取り組みました。手本をよく見て書きました。これからの上達が楽しみです。

11月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
コッペパン  牛乳  ミートボール  ミックスビーンズのマリネ  野菜のスープ煮  棒チーズ
 

11月24日(金) 朝の運動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の船っ子タイムは、運動の時間でした。委員会の子どもたちが考えた、様々な運動に取り組みました。ジグザグ走やサッカーコーナー、ジャンプコーナー等を楽しみました。

11月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん  牛乳  鶏肉のから揚げ  小松菜ひたし  じゃがいものみそ汁  みかん

11月22日 パネルシアターを鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの会のみなさんが、パネルシアターをしてくださいました。
羽や角がはえたり、爪や髪がのびたりしてしまう「のびるおまんじゅう」というお話に、「この先どうなってしまうのだろう。元にもどれるのかな」と、どきどきしながら見入っていました。
とてもすてきなパネルシアター、ありがとうございました。

11月22日 リースが完成しました(1年生)

自然の素材で作ったリースが完成しました。9人それぞれの個性が表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 球根を植えました(1年生)

アサガオを育てていた植木鉢に、チューリップの球根を植えました。学校花壇から掘り上げた球根なので、何色の花が咲くのか、咲いてみないと分かりません。どきどきしながら、くじ引きのように球根を選んで植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 船っ子駅伝大会表彰式

画像1 画像1
 先週木曜に校内で実施した船っ子駅伝大会の表彰式を行いました。
1位は白団、2位は赤団でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990