最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:15
総数:249491
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

7月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん  牛乳  豚肉の甘みそからめ  きざみ和え  すまし汁  パイン
※昨日の停電に伴い、一部メニューが変更となりました。

お世話はお任せ!(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(火)
 カイコを育てながら、生命のつながりや生命の大切さについて学習を進めている3・4年生。
 7月の初めに成虫になったカイコが、交尾をして産卵した卵が孵化して、新たな生命が誕生しました。
 子どもたちは、経験を生かして早速お世話を再開しました。
 生命のつながりを感じながら活動を続けていきます。

7月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん  牛乳  いわしのマーマレード煮  チンゲンサイひたし  高野豆腐の錦とじ

7月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ごはん  牛乳  えびと豆腐のうま煮  肉シューマイ  豚肉ともやしの炒め物  冷凍りんご

7月14日(金) 1年生 生活科 押し花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の押し花づくりのために、花壇の花を摘みました。
 たくさん咲いている花の中から、自分のお気に入りを見付けて、とても嬉しそうでした。

7月12日(水) 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 船峅小学校の読書タイムは、自分で選択して活動内容を決めています。
 自分で本を読みたい人は、教室で読みます。
 読み聞かせを聞きたい人は、2冊の本から選んで聞きにいきます。
 一人一人が真剣に本の世界に浸っています。
 忙しい毎日ですが、家庭でもゆっくり読書する時間がもてるといいですね。

7月11日(火) クラスタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスタイムは、自分たちで考えて行動する時間です。
 3・4年生は、静かに読書をしていました。
 5・6年生は、教室の周りの掃除を行っていました。

1年生 「おおきなかぶ」のげき遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
お話に合わせて登場人物の気持ちを考えながら
げき遊びをしました。
「やったあ、ぬけたよ」
「みんなのおかげで かぶが ぬけたね」など、
せりふを楽しくふくらませました。

7月11日(火) 船っ子ハーモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
 船っ子ハーモニーの時間は、みんなで歌を歌いました。
 今月の曲は、「お陽さまになって」です。
 メロディにのって、気持ちよさそうです。

7月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん  牛乳  さんまの生姜味  ベーコンとゴーヤの卵炒め  炊き合わせ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990