最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:57
総数:612781

学びの発表会に向けて その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーの方から、遊び以外にも、当時の給食のことや思い出等、様々なことを聞かせていただくことができました。発表に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

学びの発表会に向けて その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合の学習では、過去に熊野小学校に卒業されたゲストティーチャーの方に来ていただきました。 
 当時流行っていた遊び道具やアニメ等、当時の遊びについてたくさん話をいただくことができました。

実習生の先生に感謝を伝えよう その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習生の先生と充実した3週間を送ることが出来ました。

実習生の先生に感謝を伝えよう その1 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習生の先生との3週間も今日で最後です。学級集会や、学年集会を通して、今までの感謝と激励の気持ちを伝えました。

実習生の先生との集会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に実習生の先生が来てくださってから早いもの3週間。最後に実習生の先生を喜ばせようと各クラス、準備に励みました。

保健委員会の健康クイズ(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、保健委員が目の健康に関するクイズを放送しました。
 今週は、家庭学習強化週間に合わせて、メディアコントロールデーの取組もあります。メディアの使い方を見直し、目によい生活を心がけてほしいと思います。

音楽の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカを練習しています。正しい指使いできれいな音を出そうと頑張っています。また、今日は、ドラえもんの歌に合わせてリズムダンスを踊りました。

スポーツ指導員の先生と跳び箱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市スポーツ協会等から3名の先生方が来られ、跳び箱の指導をしてくださいました。開脚跳びに必要な踏切の仕方、手を着いて体を支えながらおしりをあげること、ぴたっと止まる着地等、スモールステップで教えていただきました。終わる頃には「え、もう終わり?」の声が聞かれ、充実した時間だったことがうかがわれました。

体育科「表現運動」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、表現運動を学習しています。
 自分たちで自由に動きを決めて、腕を大きく広げたり、姿勢を低くしたりして工夫して取り組んでいます。

体力つくり活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、新しいダンスに挑戦しています。初めてなので、映像を見ながら一生懸命にまねをして踊りました。6年生が教えに来てくれて、みんなで楽しく踊りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750