最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:116
総数:612683

やきいも集会 その1(2年生)

 今日は、地域の方とJAさんの協力のもと、やきいも集会をしました。
 籾殻を使って焼き芋をしました。朝から火をつけ、じっくり芋を焼きました。
 子供たちは、初めての体験に籾殻の山を何度も覗きながらわくわくしていました。また、籾殻の山を囲みながら、ゲームをしたりダンスをしたりしました。
 最後には焼き芋をみんなで食べて、笑顔いっぱいの一日でした。おみやげも少し持ち帰っています。是非話を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケマス増殖場見学(4年生)

 産まれてから2年半、3年経ったサクラマスを見せていただきました。大きいものは80cmにもなると聞いて、びっくりしていました。
 子供たちは、「5月に自分たちが放流した稚魚も、大きく立派に育ってほしいな」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サケマス増殖場見学(4年生)

 サケマス増殖場へ見学に行きました。鮭のお腹から卵を取り出して受精する作業や、鮭を捕まえるときに使う網を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「そうだんにのってください」(2年生)

 国語科では、友達の相談ごとを聞いて考えを出し合う学習を行っています。「係活動について悩んでいることがある」と話す子供が多かったことから、係活動について話し合いをしました。
 友達の話を前のめりになりながら聞く子や、話合いで出た考えをメモにとっている子等、友達の相談ごとにも真摯に向き合い、考えようとしている姿が見られました。
画像1 画像1

いのちの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ助産院の先生をお迎えし、いのちの大切さについて考える授業を行いました。
 赤ちゃんと同じ重さの人形を抱いたり、紙芝居を見たりして、命が生まれることの素晴らしさや大変さを感じていました。
 子供たちは「家に帰ったらへその緒を見せてもらいたいな」「生まれたときのことを聞きたいな」と話していました。

熊野のすてき発見!まとめをしています!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、熊野地区の4つの企業について取材をした3年生。分かったことを友達や家の人に伝えるために、クロムブックでスライドを作成したり、いただいたパンフレットを参考にしたり、新聞を作ったりと、様々な方法でまとめています。
 同じ方法でまとめる友達や同じ企業を選んだ友達と一緒に、アドバイスし合いながら楽しく活動しています。

体育科「かっとばせベースボール」(5年生)

 体育科では、ベースボール型のゲームに取り組んでいます。
 去年は止まったボールを打っていましたが、今年からは、ピッチャーが投げるボールを打ち返します。
 写真は1組の様子です。楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「かたちあそび」(1年生)

 算数科の学習で「かたちあそび」をしました。箱をどのように積んだら高くまで積めるかなど、形に気を付けながら並べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティーチャーの方々へ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合の学習の一環としてたくさんの貴重な話をしていただいたゲストティーチャーの方々に向けて、感謝のメッセージを書きました。
 ゲストティーチャーの皆様、たくさんの貴重なお話、ありがとうござました。

総合的な学習の時間(4年生)

 地球温暖化の他にも、世界各地で起こっている環境問題について調べました。海洋汚染や酸性雨等、様々な環境問題が起こっていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
全校5限
3/22 修了式
全校下校11:10(5年下校11:50)
3/23 春休み
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750