最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:177
総数:751734
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

8月29日(火)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から教科の学習が本格的に再開しました。

写真は算数の様子です。
3・4年生にもどって、図形の復習をした後、
三角形の各の和についての規則性を見出しました。
写真1・2のように、さっそく教え合っていました。

8月29日(火)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の夏休みの作品を見に行く時間を設けました。
さっそく、子供記者として記事をつくる子供も多数いました。

子供記者の記事には子供の感想も書いてありましたので、そちらをご覧ください。

全員そろった始業式

画像1 画像1
今日から2学期がスタートです。子供たちは夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを仲間と楽しそうに語り合う姿が見られました。

3学年のレベルアップの跡

画像1 画像1
3学年では、子供たちが夏休み中に取り組んだ自学ノートが、これほどたくさん集まりました。2学期も自主学習に進んで取り組む子供たちの姿を認め、さらなるレベルアップを目指す子供たちを支えていきたいと思います。

子供記者★6年生「命の大切さを考える」標語

 子供記者 6年3組 O・Y 
画像1 画像1

子供記者★8月27日(日)6年生「命の大切さを考える」標語

画像1 画像1
子供記者 6年3組 N・M 

子供記者★6年生 「命の大切さを考える」 標語

画像1 画像1
 子供記者 6年3組 S・R 

子供記者★6年生「命の大切さを考える」標語

 子供記者 6年2組 O・S 
画像1 画像1

子供記者★ 2年生 「命の大切さを考える」作品

 「命の大切さを考える」作文

 いのちを大切にするためには、右、左を見たり、しんごうをよく見たりします。なぜかというと、じこにあったりいのちをおとしたりする人が多いからです。
 そこで、ぼくはこう思いました。いのちをおとす人が多いので、ぼくはこれからも気をつけて、じぶんのいのちを大切にしようと思いました。

 子どもきしゃ 2年3組 A.T 

子供記者★8月28日(月)2年生 「命の大切さを考える」ポスター

子供記者 2年1組 Y.S 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289