最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:154
総数:750596
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月26日(金)給食

本日の献立は、麦ごはん、食べキリンハヤシ、白菜サラダ、フルーツミックス、牛乳 です。

久しぶりのハヤシライスに大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1

風の子ゆめひろば「落語会」

画像1 画像1
今日は風の子ゆめひろば「落語会」の取材に入らせていただきました。
テレビやタブレット、スマホなどデジタルの中での生活が多い中、生の声や言葉を聞いて楽しむことができるとてもいい時間だったと思います。
楽しそうに笑いながら聞く子供たちの表情がとても印象的でした!
日頃体験できないような機会を作ってくださり、ありがとうございました!
どんな内容の話だったか、ぜひお子さんに聞いてみてください!

六葉会 広報委員

5月25日(木)4年生 大豆の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の草を取り、耕し、畝を作って、今日大豆の種をまきました。昨年農協の方にお世話になった分を、今年は自分たちで行ったことで、整備にとても手間がかかること、手伝ってくださったことのありがたさを感じることができました。しっかり収穫できるまで、まだまだ世話は続きます。心を込めて活動していってほしいと思います。 

5月25日(木) 4年生 落語会

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて落語を体験した子供たち。「味噌豆」や「鶴」のお話を楽しみました。三遊亭良楽さんの話術で落語の魅力に惹かれたようでした。一人で何役もしたり、扇子や手ぬぐいでいろいろな物にたとえたりと、すばらしかったです。
 最後に良楽さんにたくさんの質問に答えていただきました。ありがとうございました。 

私が見付けた子供たちの頑張りやすてきな姿

年中からサッカーを始めて、6年たちます。
楽しい事や辛い事もあったと思うけど頑張って続けてきています。
チームではゴールキーパーをしていて、ゴールを守ってくれています!大きな大会でビックセーブをした時は感動しました。
自主練習も頑張ってして、最初は出来なかったリフティングも今じゃ2000回ほど出来るようになり、勝負しても勝てる気がしないです。
他に、料理も好きでたまにご飯やお菓子を作ってくれてます。

5年 保護者 S.T

5月25日(木)3年生 落語会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は落語会がありました。落語を披露してくださったのは、富山市出身の落語家、三遊亭良楽さんでした。いろいろおもしろいお話をされ、落語の世界を楽しみました。

5月25日(木)2年生 何センチメートルかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の学習では、「長さのたんい」に取り組んでいます。今日は、紙ものさしを使って、「だいたい10cm」のものを探しました。子どもたちは紙ものさしで色々なものの長さを測っていました。
 「先生のカメラ、測ってもいいですか?」「丁度10cmだ!」と嬉しそうに話す子どもたち。10cmの感覚を、実感を伴いながら身に付け始めています。

5月25日(木)5年生 休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級で観察しているメダカの卵に変化があったようです。
しっかりと「目」が確認できるようになった学級もあります。

観察を続けて、実感を伴った学習にしていきます。

5月25日(木)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は全学級で算数のカラーテストを行いました。
今回の内容は「比例」です。

学習は定着しているでしょうか・・・?
答案を持ち帰ったらご確認ください。

5月25日(木)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の様子です。
今日はメダカのオスとメスを見分ける方法をまとめ、
それぞれ観察しました。
どんな違いがあったのかお子さんに聞いてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289