最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:154
総数:750585
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月25日(木) 1年生 落語会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三遊亭良楽さんの落語を子供たちは楽しそうに聞いていました。

5月25日(木) 1年生 落語会に行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出かける前、そして開演前に気を付けることを確認してから、落語を聞きました。

校長室からの独り言24  “夢を・・”

画像1 画像1
 戦後復興から、日本社会は大きな経済成長の波となった高度成長期。きらきらしていた高度成長期の中で一際輝く、空前のスーパーカーブーム。ランボルギーニ・カウンタックの跳ね上がる躍動感あるガルウイングドア、車体内部に格納されているリトラクタブル・ヘッドライト、憧れない少年はいなかっただろう。そんなスーパーカーに負けないスタイリッシュな車が、日本車にも数多く登場した。愛と風のように・・ケンメリと言われたスカイライン、初代セリカ、外車に負けない日本車。日本という国って、国土は小さいけど、すごい!と憧れ、日本の技術発展、経済発展を肌で感じていた少年期の私には、輝かしい夢のような世界が大人の中にありました。いつかは、クラウン。そうはならなかったが、少しでもいい車に乗ってみたかったし、そのためにしっかり働くという、仕事へのモチベーションが築かれたのかもしれません。
 昨年の始業式から、子供たちには“憧れられる人”になろうと呼びかけ、教職員にも子供たちが憧れる大人になろうと投げかけています。今の私たち大人は、キラキラした姿を子供たちに見せているだろうか。高度成長期の大人たちのように、大きな背中を子供たちに見せているだろうか。No.1の時代ではないのかもしれない。しかし、オンリー1として、夢を見続けられる大人として。憧れられる背中には、大きな夢を描いておきたいものである。そして、やらない、やれない言い訳を探す大人ではなく、やれる方法を探れる実行力で示せる大人になりたいと思い、ひとつ、自分に欲を出してみようかと・・・。

子供記者★5月24日(水)情報委員会の様子

画像1 画像1
活動の話し合いの様子です。
パソコンで作業をしながら、色々な話し合いをし、
常時活動の内容を決めているところです。

子供記者 情報委員会 M・T  

5月24日(水) 1年生 いっしょに食べたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と給食を食べたかった子供たち。今日は、休み時間に6年生教室にお願いに行っていました。 

5月24日(水)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカを使い、演奏しました。鍵盤ハーモニカでの、指送りの練習を行いました。どの子もスムーズにできていました。 

5月24日(水) 4年生 50M走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の50M走記録会を行いました。運動会に向けて体力づくりに励んできた子供たちは、良い記録が出るように一生懸命走りました。
 6月の記録会も楽しみです。 

5月24日(水) すみれ・ひまわり級 サツマイモの苗を植えました。

花壇の畑にサツマイモの苗を植えました。準備、片付けまでみんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)給食

本日の献立はごはん、あじのみりん焼き、チンゲンサイソテー、厚揚げの中華煮込み、牛乳 です。 
画像1 画像1

5月24日(水) 1年生 芽が出てきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、登校してから朝の準備を済ませ、アサガオの水やりをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289