最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:154
総数:750637
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月23日(火)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業の様子です。モンシロチョウの成虫を観察しています。クラスの児童がモンシロチョウの成虫とさなぎを持ってきてくれていました。
 また、2枚目の写真は、授業中にさなぎが羽化したためそれを見ている様子です。興味津々で虫かごをのぞき込みながら観察していました。

5月23日(火)5年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後の様子です。
インゲン豆の世話をしたり、休みの日で産み付けられたメダカの卵を採取したり
していました。
理科で観察している動植物はそれぞれの学級で管理しています。
学習した内容をお子さんに聞いてみてください。

5月23日(火)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習の様子です。
高学年は画数も多く、繰り返しの練習が欠かせません。

その月の学習は、漢字ノートや自学、クラウド教材などを使って、
丁寧に復習をしていきましょう。

5月23日(火)5年生 朝の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨が降っていたので、体育館でギャラリー走を行っていました。
運動会が終わっても、体力を高める運動は続けていきます。

子供記者★5月23日(火)5年生 図工の作品

画像1 画像1
これは、5年生で初めてした図工です。
題名は「心のもよう」です。
人にはそれぞれ色々な気持ちがありますが、
主に、喜怒哀楽(きどあいらく)喜び、怒り、哀しみ、楽しいを中心的に
自分の気持ちを画用紙に水彩で描いています。
みなさんも自分の気持ちを他の人と共有してみてください。

子供記者 5年 I・M

子供記者★5月23日(火)5年生 教え合い

算数の時間でやったプリントです。
友だちに教えてもらったり、
自分で筆算をして頑張ったりしている様子です。
みんなで助け合って練習問題を解きましょう!

子供記者 5年 M・T
画像1 画像1

運動会を終えて

雨が降る寒い日でしたが、熱い戦いを繰り広げました。二人三脚、大玉転がしは息のあった動きに感動しました。短い期間でしたが声を掛け合って練習したのだなぁと思います。
また、負けているチームに拍手を送っているのを見て温かい気持ちになりました。素敵な運動会でした。

地域の方より F.K

私が見付けた子供たちの頑張りやすてきな姿

登校班のリーダーとなり、低学年の子に対して心遣いができるようになりました。
歩くスピードや列の並び順など、一番よい方法を日々探しています。

5年 保護者 S.R

私が見付けた子供たちの頑張りやすてきな姿

いつも自分からすすんでお手伝いをしてくれます!
そして何よりも周りの人にすごく優しく接してくれます。
いつもありがとう!

6年 保護者 Y.M

5月20日(土)3年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会の台風の目とねらいうちの様子です。子供たちは練習の成果を発揮し、勝利のために全力で取り組んでいました。また、自分たちの競技がないときにも、一生懸命に応援をがんばっていました。運動会でレベルアップした子供たちがさらにレベルアップすることに期待です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289