最新更新日:2024/06/06
本日:count up75
昨日:154
総数:750639
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

6月20日(火)給食

本日の献立は、ごはん、あじフライ、グリーンアスパラのごま和え、高野豆腐と冬瓜の煮物、牛乳 です。

今年度初めての冬瓜です。
大きな冬瓜が届きました。味が染みて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)「金沢での校外学習1」

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候に恵まれた中、6年生の子供たちは金沢で校外学習を行いました。
 集合は、富山駅。子供たちは、公共交通を使い、自分たちの力で集まりました。
 無事、時間通りに集合完了です。新幹線に乗って、金沢へ。

6月19日(月)「金沢での校外学習2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の子供たちの学習の目当ては3つ

1,歴史的なものやその土地ならではのものに触れて社会科の学習を深める。
2,自分たちで計画を立て、実行する。うまくいかないときは助け合う。
3,公共のマナーを意識し、実践する。

 見学先は、自分たちで決めました。どんな学びがあったのでしょうか。振り返りが楽しみです。

6月19日(金)6年生「金沢での校外学習3」

画像1 画像1
画像2 画像2
 石川県歴史博物館に訪れた子供たちの様子です。
 見るだけでなく、肌感じる展示もありました。歴史学習は先週から始まったクラスもあります。興味をもつ、よてもよい経験になったと思います。

6月19日(月)2年生 生きものとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習「生きものと なかよし」に取り組んでいる2年生。今日も虫さんのお世話をしています。
 クワガタのお世話をしている子どもたちの虫かごの中に、何やら折り紙で作った筒が投入されました。「トンネルを作って、遊んでもらうんだよ」と子どもたち。虫たちの楽しいくらしを願い、遊び場を作ったようです。

6月19日(月) 1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アサガオの葉っぱの表と裏で・・・」、観察のなかで違いを見付けた子供たち。よく観察していますね。

6月19日(月)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の様子です。アゲハチョウの観察を行いました。クラスの子が幼虫から育てたアゲハチョウが1時間目に羽化したため、みんなで見ました。大きくて立派なチョウになり、子供たちもよく見ながら絵を描いていました。

6月19日(月)5年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も一週間が始まりました。
1枚目:運動委員会の子供がグラウンドの準備をしています。
2枚目:登校した子供からランドセルを並べ、ハンドボールの準備をします。

6月19日(月)5年生 朝の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もハンドボールの練習に取り組みました。
コートを広く使って実践的な練習をする子供、
基礎的なパス練習をする子供、それぞれです。

6月19日(月)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の様子です。
今日は「魚のたんじょう」のカラーテストを行いました。
直しをして持ち帰りますので、定着度をご確認ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289