最新更新日:2024/05/31
本日:count up96
昨日:381
総数:1517458
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業でも、これまでに勉強した範囲から復習問題が出されました。一年間、皆で知恵を出し合いながら、たくさんのことを学びましたね。来年度も「知りたい」「できるようになりたい」「やってみよう」の精神で取り組みましょう。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、グループごとに、出題された現象が起こる理由を説明することに取り組みました。みんな悪戦苦闘していましたが合格できたのでしょうか。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「れる・られる」といった付属語について勉強しました。区別はちゃんとできたでしょうか。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、これまでの復習問題に取り組みました。苦手な分野も克服できたでしょうか。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、これまでの復習をしていました。来年度も頑張りましょう。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、漢字クイズに取り組みました。パイナップルやマンゴーにも漢字があり、みんな「へ〜」と驚いていました。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業では、生物の育成について考えており、家畜、作物、水産生物、森林等、いろいろな面から考えました。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 別のクラスの英語の授業では、1年間のまとめをグループ対抗クイズ形式で取り組んでいました。たくさんポイント取れたでしょうか。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、本文に対する英問英答に取り組んでいました。一年間たくさんのことを学んできましたね。来年度も頑張りましょう。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業では、世界の飢餓について考えました。自分事として、世界の問題にも目を向けていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628