最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:99
総数:971347

1年生 水彩絵の具を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩絵の具を使って、魚や亀の模様の色を塗りました。水の量に気を付けながら、丁寧に色を塗っていきました。

6年生 七夕メニュー

 今日は7月7日、七夕です。給食のメニューも七夕にちなんだ素敵な献立でした。七夕は年に一度だけ織り姫と彦星が会えるといわれているとても素敵な日です。今日も天の川が出て、素敵な七夕の一日になるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 Welcome to Japan.〜世界の仲間と心をつなごう〜

 今日は2回目の学年総合の学習をしました。なぜこんなにも多くの人が外国から日本に来るのか、その理由を考えました。光陽小6年生が考える「日本の魅力」と外国の人々が考える「日本の魅力」には違いがあり、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
星形ハンバーグ
そえやさい
天の川スープ
七夕ゼリー
牛乳
今日は、「七夕の日」の献立です。
星の形をしたハンバーグ、春雨を天の川に見立て、おくらで星を表した天の川スープを提供しています。
7月7日の七夕には、織り姫と彦星が1年に1度会うことができるという伝説があり、願いごとを短冊に書いて、笹の葉に飾る習慣があります。
この七夕飾りを川や海に流す習慣を「七夕流し」といい、七夕飾りが天の川まで流れ着くと、願い事がかなうと言われています。

6年 アンサンブル中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ラバーズコンチェルト」の中間発表を行いました。演奏することも学び、聴くことはそれ以上の学びとなります。聴き合い、気付いたこと、感じたことを交流しました。

5年 なみぬいに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等間隔に縫うことはなかなか難しいですが、子供たちの集中力がすごいです。クロームブックの動画で縫い方を確かめることができ、ありがたいです。

3年 一枚一枚丁寧に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルなあじさいが出来上がってきています。教室がとても華やかな感じがしてきます。

2年 スイミー「3場面のあらすじをまとめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場面全体から大事な叙述を選び出し、まとめていきます。スクリーンに叙述を投影しながら学びを共有していきました。

7月7日(金) 1年 ゲンキッズさくせん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使って、「ゲンキッズさくせん」の入力の仕方を学んでいきます。1年生も丁寧に説明を聞くことでクロームブックに少しずつ慣れていっています。

4年生 演奏係による演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休みに、ESDルームから何やら音楽が聴こえてきました。
『うつくしい演奏係』による演奏会です。ピアノや歌で流行の曲を披露する子供たち。
この日のために一生懸命練習してきたようです。
息の合った演奏、響き渡る歌声に、うっとりと聴き入ったり、手拍子をしたりする子供たち。思わず踊り出す子供もいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700