最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:193
総数:972931

研修会を彩る・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開研修会に来られる先生方をお迎えするために、Y先生がお花を生けてくださいました。
 3年生のSDGs「目標12:つくる責任、使う責任」、6年生の「目標17:パートナーシップで目標を達成しよう」からイメージを広げられたそうです。
 どれもとても素敵です。

11月16日(木) 3年生 SDGs−ESD公開校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「ペットボトルキャップをへらし隊〜へらそう・役立てよう・地きゅうのために〜」の学習を公開しました。
 多くの先生方が参観する中でも、生き生きと学習する子供たちの姿が見られました。
 

6年生 SDGs-ESD公開校内研修会

 6年生は「Welcome to Japan!〜世界の仲間と心をつなごう〜」をテーマに総合的な学習の時間に活動を進めています。今日は2度のゲストティーチャーの先生との交流を終えて感じていることを話し合いました。そして「次はどうする?」と今後どのような活動をしていきたいかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ティーボールに熱中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気に恵まれ、グラウンドでティーボールをしました。今日は全員で一つのゲームに向かいました。それだけに、実際にボールに向かう子、応援をする子、どちらもこれまで以上に白熱した状態です。楽しいゲームになりました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
スタミナレバー丼
ゆでブロッコリー
ワンタンスープ
りんご
牛乳
レバーには血液をつくるために必要な鉄分がたっぷり含まれています。鉄分が不足すると貧血になり、「疲れやすい」「顔色が悪い」などの症状が見られます。また、スポーツをしている人は、汗といっしょに鉄分などのミネラルも失われがちです。そこで、鉄分を多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。
好き嫌いせず、おいしくレバーをいただきましょう。

6年 重なりがないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「組み合わせ」の学習です。重なりがないように慎重に考えていきました。

5年 防災について伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにテーマをもっています。それらの災害から身を守る工夫について調べて、みんなに伝えます。中には火山の噴火があった場合について調べているグループもあります。

4年 野菜の名前をアルファベットで言おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームを通して学びました。何度も聞き、何度も話してみることで、無理なくなじんでいくことができました。

3年 故事成語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語について調べ、発表し合いました。面白い言葉がたくさん出てきました。

2年 7のだんの九九を工夫してつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7のだんはけっこう難しいです、落ち着いて考えていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700