最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:99
総数:971363

4年生 元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に掲示されている書初の作品。4年生の子供たちが登校するのを待っています!

3年生 書初練習

画像1 画像1
 書初の練習が始まっています。初めて長い紙に字を書いてみました。

3年生 防災について

画像1 画像1
 5年生から防災について教わりました。火山や地震等、様々な災害の危険や被害を防ぐ手段を教えてもらいました。

選択献立

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
揚げ魚のレモン味 または ハムカツ
そえ野菜
ポトフ
いちごのカップケーキ または ガトーショコラ
牛乳
 今日は、おかずとデザートそれぞれ2種類から選んで食べる選択献立です。揚げ魚のレモン味は、米粉をまぶして揚げたホキに、レモン果汁を加えた甘酸っぱいたれをかけた料理です。レモンには、病気やストレスに対する抵抗力を高めるビタミンCが多く含まれています。また、ハムカツは、厚めに切ったハムに、米粉でつくった衣を付けて油で揚げた料理です。中身のハムには、鶏肉が使われています。鶏肉には、体をつくるたんぱく質が多く含まれています。
 デザートの「いちごのカップケーキ」と「ガトーショコラ」を紹介します。
 カップケーキとは、名前のとおり「カップに入るくらいの小さなケーキ」のことをいいます。今回は、米粉でつくったスポンジ生地に、いちごジャムがトッピングされています。米粉ならではの、しっとりとした口あたりと、いちごジャムのさわやかな甘みを楽しみましょう。
 ガトーショコラとは、フランス語で「焼いたチョコレートのお菓子」のことをいいます。チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、記憶力をよくしたり、心を落ち着かせたりする効果があります。

6年 野菜のベーコン巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習に取り組みました。さっそく、道具を用意し、野菜をきれいに切って活動が始まっています。おいしいものが出来上がりそうです。

5年 理科のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラス一斉に実施しました。緊張感が漂っています。

4年 朝の会でも一工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Meetで朝の会を行いました。子供たちの元気な声や表情に担任の先生もとてもうれしい気持ちになりました。
オンラインで過ごすひとときもちょっとした工夫によって、充実感が増します。例えばこのような。

3年 パート練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パフ」のアンサンブルでは、今日はパートごとに集まって練習しました。鉄琴、低音楽器、リズム打楽器、そしてリコーダーや鍵盤ハーモニカ担当それそれに教え合いながら、上達しています。次回は、いよいよグループごとの練習です。

2年 ゴールに向けてパワーアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの目指すゴールに向かって、ピタゴラスイッチをパワーアップさせます。友達と力を合わせて楽しく製作中です。

1年 書初

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、硬筆墨を使って「みらい」と書きます。今日は、机上のレイアウトから、硬筆墨の扱い方に至るまで、基本的なことを順番に学んでいきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700