最新更新日:2024/06/03
本日:count up142
昨日:71
総数:750134
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

10月16日(月)5年生 昼食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動の関係でちょっと早い昼食です。

朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました!

10月14日(土)1年生 学習発表会 その1

 今日は、1年生にとって小学校での初めての学習発表会となりました。校内発表会での気付きや学びを生かし目当てをもって取り組んだ1年生。「せりふをゆっくりまちがえないようにがんばる」「こうかをおおきなこえでがんばりたい」「みんなのがくねんのはっぴょうがおわるまでがんばる」といった一人一人の思いや願いが、発表からもしっかり伝わってきました。朝の発表前の練習する姿、発表を終えて撮った記念写真、みんなの姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 学習発表会 その2

 発表を見られた感想や頑張り、今日の発表会での素敵な姿を、お家でもぜひ子供たちに伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 学習発表会 その3

 土曜日の振り替え休業は、次の金曜日となります。月曜日も、みんな元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(土)1年生 学習発表会 その4

「おおさわのちゃ、なんちゅういいとこやの〜!」 かみさわ(神様)
画像1 画像1

10月14日(土) 2年生 学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会にご参観いただきありがとうございました。
 発表前から緊張の面持ちの子供たちでしたが、本番は見事力を出し切ってくれました。
 子供たちも全力出し切った、みんなと協力できた、大きな声で発表できた、楽しかったなど、嬉しそうに本番を振り返り、発表し、聴き合いました。ご家族でも今日のお子さんの発表を話題にしていただけると嬉しいです。

10月14日(土)2年生 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会後、2年生は各学級で集合写真を撮影しました。子どもたちの表情からも、発表を精一杯やりきった気持ちが伝わってきます。

10月14日(土)3年生 みんなでレベルアップ!〜マイベストマット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習発表会の様子です。自分たちの番となると、それまでそわそわしていた子供たちの顔が変わり、少し緊張した顔になっていました。しかし、最初のダンスの音楽が鳴り始めると、緊張が少し解けたのかノリノリでダンスをしていました。マット運動では、自分のこれまでの練習の成果を発揮しようと集中して演技をしていました。最後のダンスでは、楽しそうに笑顔でダンスをしていました。
 その後の振り返りの時間では、「自分の目標を達成できた」や「まだまだできない技があるからがんばりたい」という発言がありました。学習発表会をやりきったと感じている子供たちでした。学習発表会が終わってもマット運動に取り組みたいと思っている子供が何人もいました。この子供たちの意欲を次につなげることができるようにしていきます。
 今日の子供たちの頑張りをご家庭でも話をしてください。

10月14日(土) 4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、音楽を通して心を1つにして仲間と世界とつながる音楽の「すてき」を届けることを目標に「広がる ぼくたち、わたしたちの音楽」を発表しました。
 日本の民謡、スペインの情熱的な音楽、外国語で歌う馴染みがある曲、合奏とそれぞれの音楽の魅力が伝わるように取り組みました。
 短い期間でしたが、仲間と声をかけ合ったり、分からないところを教え合ったりするなど、自主的に練習していた子供たち。たくさんの成長した姿を見ることができ、嬉しく思います。

10月14日(土) 5年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は10月16日に行われる区域連合音楽会に向けて、練習を積み重ねてきました。
音楽の時間や合唱の練習の時間を通して、自分たちで歌詞の意味や曲の感じを考えることで、よりよい合唱に変化していきました。
今回、発表をして「合唱することがとても楽しかった」や「大きな拍手をもらえてうれしかった」など感想を聞き、子供たちの成長を大きく感じられました。
月曜日にある区域連合音楽会でもたくさん「成長」した姿が見られたらうれしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289