最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:749925
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

9月19日(火)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の様子です。
今日はグラウンドで流れる水の仕組みをつくり、
「浸食」「運搬」「堆積」の実験を行いました。

やはり、実験は楽しいですね!

9月19日(火)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の記事の続きで、3組の様子です。

9月19日(火)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は「約数」の学習をしました。
学習の最後に、簡単に約数を見つける方法も確認しました。

学習が身についているか、お子さんに聞いてみてください。

松の木お別れの式〜飼育・栽培委員長からの言葉〜

画像1 画像1
画像2 画像2
松の木が病気で切られると聞き、もう治らなくて無くなってしまうのだと知りました。
調べてみると、60年以上前からあると知り、長い間大沢野小学校にいたことにびっくりしました。
今までの風の子たちを見守ってくれていたんだと感じました。
雨の日や風の日、大雪の日等、いつも変わらずここにいて、たくさんの思い出を作っていたのかもしれません。
松の木はいなくなってしまうけど、私たちは変わらず元気で大沢野小学校に通います。
ここに、いなくなっても私達の頑張りや素敵なところ,見ていてください。
                

松の木お別れの式〜校長先生からのお話〜

画像1 画像1
松の木は、500年から1000年も生きるものもあると言われますが、平均的には、70年と言われます。
本校の松も、6年生がアルバムの写真から調べてくれたところによると、60年以上この場所で風の子を見守ってくれていたようです。
風か強い日は、大きく揺れて、気を付けて帰るんだよと大声で注意をしてくれました。
暑い日は、大きな影をつくりみんなを守ってくれました。
この夏は、異常な暑さで、すごく体が弱っていたところに松の木の病気が入ってきて、あっという間に、葉が枯れてしまいました。
残念です。
みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんたちが子供の頃から、ずっと風の子たちの安全を見守ってくれた松の木を、感謝の気持ちで見送ってあげて下さい。

子供記者★9月15日(金)5年生 スライム実験コーナー

画像1 画像1
5年1組でやっている、スライム実験コーナーです!
沢山の人が来てくれてとても嬉しいです!
来たことない人はぜひ来てみてください!

【他の子供からのコメント】
・昨日は1年生でにぎわっていましたね。すごい口コミでしたね。
・大休憩などに1年生や2年生の人などが来てとてもにぎわっていましたね。
・昨日は十人以上ののお客さんがスライムを作りに来ていましたね。 
・スライム作り頑張ってください。
・さわらせてもらって、気持ちよかったです。

子供記者★9月15日(金)5年生 新聞コーナー

画像1 画像1
これは五年生多目的にある新聞紙です。
皆さんは新聞を読んだことがありますか?
おとなが読むようなものや、子供も読めるものもあります。
ぜひ読んでみてください。

子供記者 5年 K・S 

【他の子供からのコメント】
・確かに「ゴンチャン」という面白い漫画っぽいのがありますね。
・子供向けのコーナーもありますね。

子供記者★9月15日(金)5年生 今日のスター

画像1 画像1
5−1では「今日のスター」というものがあります。
それは今日選ばれた人の、いいところを書くということです。
私は前にスターになって、書いてもらったことがあります。
とても心が暖かくなったのでみなさんもぜひやってみてください。

5年 S・N 

子供記者★9月15日(金)5年生 総合的な学習の時間 お祭りコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のMOSの新しいコーナーのお祭りコーナーです。
遊んだりするコーナーです。
19日までに完成するつもりです。
写真は試し打ちの結果です。

子供記者 5年 J・K S・F

【他の子供からのコメント】
・沢山の人が来るように工夫していてすごいですね
・早くお店を開きたいです。
・お店づくりをがんばろう!

子供記者★9月15日(金)5年生 総合的な学習の時間 3組のMOS

画像1 画像1
これは5年3組がやっているMOSの活動です。
みたらしを作っているそうです。
美味しそうですね。

子供記者 5年 M・I

【他の子供からのコメント】
・甘めとしょっぱめのみたらしがあると聞きました。
・食べてみたらとても美味しかったです。
・みたらしづくり頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289