最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:77
総数:749926
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

11月21日(火)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
3組の理科の様子です。
「物のとけ方」の動画を見たり、演習問題を行ったりしました。
次回は、カラーテスト、
来週は「学習のたしかめ」を行います。

大沢野中学校区の家庭学習強化週間に合わせて、
お子さんの定着度を今一度ご確認ください。

飼育栽培委員会 命の教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のスタートタイムに飼育栽培委員会から命の教育「クマとの関わり方」の発表がありました。先日、専門家の方から聞いたことを基に発表しました。ここまで風の子は誰一人としてクマの被害に遭遇していません。クマが冬眠するまであと少しです。これまで以上に気をつけてクマの被害に遭わないようにしましょう。
 「クマは自分の身の回りにいないと思っていたけど、身近にいると分かって、無駄な外出を避けたい」という感想もありました。子供たちはこれからもクマに気をつけて行動してくれると思います。

11月20日(月) 1年生 おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 クイズラリー低学年の部で、1年生が1位になりました。クラスの仲間からも「おめでとう!」「すぎいね!」と、がんばりを認められていました。 

2年生 「ひかりのプレゼント」鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は仲間の作品を鑑賞しました。カッターの使い方や切り方、色使いなどをよくみて作品の良いところや真似してみたいことをワークシートに書きました。
 水曜日は2回目の鑑賞をします。どんどん仲間の作品の良さを見つけていきます。  

子供記者★ 11月20日(月)3年生 大休けいの様子

画像1 画像1
大休けいに遊んでいます。
楽しそうですね!

子供記者 3年生 M.M

子供記者★ 11月20日(月)3年生 図工の作品2

画像1 画像1
わたしがつくったくぎうちとんとんの作品のえきです。

すごいね!

上手!

子供記者 3年生 Y.T T.M M.M

重さを表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、身のまわりにある物の重さを天秤を使って量りました。
また、その重さが1円玉何枚分なのか調べることで重さの単位について学ぶことができました。

子供記者★11月20日(月)4年生「じゃがいもの研究」

画像1 画像1
これは、家で揚げたポテト、ポテチ、厚切りポテトです。油の温度は160度、揚げた時間は、ポテトが5分、ポテチが3分、厚切りポテトが5分です。味つけは塩で一つまみです。ポテトの揚げはじめは、泡がすごくてどうなってるか分からなかったです。ときどき様子を見ていたら、きれいな色になりました。厚切りポテトが一番むずかしかったです。なぜなら、見た目がよくても、中まで火が通っていないとだめだったからです。結果は成功でした。

食品研究員 4−1 M・O  

子供記者★11月20日(月)4年生「きなこの揚げパン風」

画像1 画像1
家に食パンがあったので、作ってみました。材料は、食パン1枚と、きな粉、砂糖です。味は、甘くて、食パンに合っていておいしかったです。家族にも人気で、簡単な作り方なのでまた作りたいです。

食品研究員 4−1 Y・K  

子供記者★11月20日(月)4年生「ケッチャップの研究6」

画像1 画像1
6回目のケッチャップを作りました。使ったものは、トマト、玉ねぎ(小さじ1)酢です。前は、液体のような感じだったから、今回は、鍋にかけてみました。結果はちょっと良くなったけど、玉ねぎが目立ってしまったり、味も変わってしまったりしました。自分で考えて次に活かしたいです。

食品研究員 4−1 K・K  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289