「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月22日(金)船木校長卒業式

 生徒会執行部が中心となり、役員退職する校長の「卒業式」が挙行されました。
 卒業証書授与から始まり、記念品贈呈、送辞、エール、答辞と、温かい雰囲気の中で式が進んでいきました。南中を7年間にわたって支えてきた船木校長にとって、最高の花道になったのではないでしょうか。
 また、楽しみながら心をこめて企画・運営した生徒たちの心遣いに、頼もしさを感じる一幕でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(金)離任式、退任式

 今年度をもって離任することが決まっている3名の教職員の離任式が行われました。
 代表生徒からは、それぞれの先生の印象に残っている言葉や関わりが話され、感謝が述べられました。次のステージでも充実した生活となるよう、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(金)修了式 その2

 1、2年生の代表生徒による意見発表があり、3学期に生徒会や学級、学年の活動から学んだことや感動を覚えたことが話されました。
 式辞では、1年間を通して授業での学び合いや普段の挨拶がすばらしかったことが改めて認められるとともに、これまで幾度も取り上げられた「縦の糸と横の糸」を今後も紡いでいってほしいというメッセージが届けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(金)受賞報告、修了式その1

 今年度最後の登校日となりました。
 始めに1、2年生の受賞報告が行われ、冬休み以降に優れた実績をあげた生徒たちが讃えられました。
 修了式では、まず1、2年生の各代表生徒に修了証が授与されました。1年間の頑張りを振り返り、来年度につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月21日(木)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業でも、これまでに勉強した範囲から復習問題が出されました。一年間、皆で知恵を出し合いながら、たくさんのことを学びましたね。来年度も「知りたい」「できるようになりたい」「やってみよう」の精神で取り組みましょう。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、グループごとに、出題された現象が起こる理由を説明することに取り組みました。みんな悪戦苦闘していましたが合格できたのでしょうか。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「れる・られる」といった付属語について勉強しました。区別はちゃんとできたでしょうか。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、これまでの復習問題に取り組みました。苦手な分野も克服できたでしょうか。

3月21日(木)2学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、これまでの復習をしていました。来年度も頑張りましょう。

3月21日(木)1学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、漢字クイズに取り組みました。パイナップルやマンゴーにも漢字があり、みんな「へ〜」と驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628