最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:99
総数:971380

第1回「集まれ!光陽っ子」二日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、マット運動、なわとび、ダンス、ピアノ、タイピング、研究発表と、内容はとても多彩でした。見る子供たちもそんなステージ上のお友達に声援や手拍子を送り、いっしょに楽しいひとときを過ごすことができました。
鑑賞の仕方、応援の仕方をよく分かっている。さすが光陽っ子ですね。

第1回「集まれ!光陽っ子」二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れていればにこさわ広場の屋外ステージで行う予定なのですが、残念ながら今日は屋外ステージは濡れており、多目的教室での開催となりました。

第1回「集まれ!光陽っ子」二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新企画「集まれ!光陽っ子」の二日目です。今日も8つのエントリーがあり、がんばっている姿を見せてくれました。

6年 てこを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこを使って重いものを持ち上げます。おもりの位置をどこにすれば楽に持ち上がるのか、いろいろと工夫していきました。

4年 お湯にフラスコやペットボトルをつけるとどうなるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日話し合ったことについて、実際に実験をして確かめてみました。クロームブックで録画して考察に活用しました。

3年 調べたことを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの活動もかなり軌道にのっています。今日も協力し合うことができました。

2年 思いやりの心はどんな心?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やさしくする、たすける、いやなことをしない、あったか言葉を使う、他子供たちは「思いやり」について真剣に考え、発言しました。

1年ころころがあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ころがったとき楽しくなる飾りについて話し合いました。カラフルな色にするといいよ、絵を描くといいよ、など楽しくなる工夫についてたくさんの意見が出ました。

11月17日(金) 5年 プログラミング体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市教育センターの講師の方と「Sphero BOLT」体験教室を行いました。
 クロームブックを使ってプログラミングすると、その通りにロボット動くのがとてもおもしろく、子供たちは夢中で取り組んでいました。「こんなペットがいたらいいな」という声も聞かれました。

11月16日(木) 多くの学びをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGs−ESD公開校内研修会では、本校教員と市内の学校や教育機関からの参観者とともに学びを深めました。
 参観いただいた皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700