最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:99
総数:971380

2年 ぼくの私のピタゴラスイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
製作もかなり進んできました。今日は情報交換をし、工夫等を共有しました。

11月14日(火) 1年 自分が選んだ自動車のつくりを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には、自動車の参考図書コーナーを設けています。自分が選んだ自動車はどのようなものなのか調べて、文に表していきました。

4年生 方眼を使って垂直や平行な直線を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板全体を方眼にしました。そして、直線がいっぱい。この時間は、この方眼を利用して、垂直な直線、平行な直線を書きます。三角定規やものさしが大切なツールです。子供たちは、ノートにツールを上手にスライドさせながら書いていきました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
照り焼きチキン
野菜ソテー
厚揚げの錦とじ
牛乳
錦とじの「錦」とは、金や銀などの糸で織った、色鮮やかな織物のことです。
今日の献立の厚揚げの錦とじには、赤や緑、そして卵の黄色など、色鮮やかな食材が使われています。

6年 鳥獣戯画を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の学習です。まず、教材文の表現の工夫をとらえていきます。
今日は、筆者である高畑勲氏についても調べてみました。

5年 平均

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では「平均」について学習しています。数を丁寧に扱っていくことが大切です。絵を見ながら、落ち着いて考えていきました。

4年 技アップ週間が始まって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の「技アップ週間」はマント運動に重点的に取り組みます。さっそく、基本の運動から少しずつレベルアップしていき、まずは逆さまになることへの抵抗感を克服します。子供たちはどんどん挑戦しています。

3年 くぎ打ちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いに立体にしていきました。迫力のある作品が生まれてきています。

2年 くり返しを使って音楽をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1小節のリズムをピースとして、並べていきます。視点は「くり返し」です。グループで並べたものをカスタネットを使って演奏してみました。

2年 主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この二つの言葉を大切にした文を書くことで、「何が」「どうした」が明らかになります。実際に文を書いて、紹介し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700