最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:355
総数:1307086
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

3月21日(木)授業の様子(2年生)

 総合的な学習の時間では、グループで話し合いながら、平和学習をしました。
 社会、英語ではプリント学習をしました。先生に質問しながら解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 生徒は、今日も元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中のそら

 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!3月21日(木)

 本州付近は西高東低の冬型の気圧配置となっており、これに伴い、富山県は雨又は曇りとなっています。

 北部中学校の空は、曇りですが、隙間から青空が覗いています。気温が低く、空気の澄んだ、気持ちの良い朝です!!

 本日の下校完了時刻は、17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日は「ごはん」についてです。今月は給食が13回ありますが、そのうち主食として11回「ごはん」が提供されています。「ごはん」はお米を炊いたものを示しますが、日本では昔からお米を大切に食べてきたため、食事のことも「ごはん」と呼びますね。
 米どころの我が富山では、大正7年(1918年)に米騒動が起こり、世間を賑わせました。この騒動の背景には、米商人の買い占めなどによる米価の高騰や、人口増による米不足といった社会的な問題があったそうです。ご飯を食べながら、歴史について振り返ってみるのもいいと思います。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 肉団子の甘酢あん
 ナムル
 白菜の中華クリーム煮

3月19日(火)授業に様子(2年生)その2

 国語と英語の授業です。国語の授業では、クロムブックで自分が主人公の物語を書きました。その物語を回し読みして、感想を書きました。
 英語では、写真家の星野道夫さんのお話を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(2年生)

 技術・家庭科の技術分野と数学の授業の様子です。質問しながら、真剣にプリント学習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(1年生)その2

 国語の授業では、クロムブックを使い漢字の成り立ちを調べました。
 保健体育の授業では、ソフトボールのルールの説明を聞いてから、ゲームをしました。寒さに負けず元気に活動しました。広々と気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子(1年生)

 技術・家庭科の家庭科分野の授業では、手縫いとミシンで手提げ鞄を作製しています。
 どんな鞄ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花々

 美しい花々が、生徒の登校を見守ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162