最新更新日:2024/11/14 | |
本日:153
昨日:1940 総数:1854329 |
10月20日(金) 1学年の様子2加工食品には、保存性を高めるために「乾燥させる」「塩漬けにする」「冷凍する」「密封する」等の工夫がなされていることを学びました。 写真下:15H 数学 表を○○をもってとらえよう 関数の表を見て気づいたことを、積極的に発表していました。 10月20日(金) 1学年の様子1CDの音声を聴き、プリントの選択肢から正しいものを選んでいました。 写真中:12H 体育 柔道 柔道の授業の導入として、学習カードの説明を受けたり、礼儀作法を学んだりしていました。 写真下:13H 国語 蓬莱の玉の枝『竹取物語』より 歴史的仮名遣いを学んでいました。古文の「あやし」は、「怪しい」という意味ではなく、「不思議」という意味で使われていたこと等を学びました。 授業の様子
理科、社会科、総合的な学習の時間の授業の様子です。総合的な学習の時間では、11月の金沢校外学習の班別のルートについて話し合っていました。
10月19日(木)の3年生の授業の様子
3年生の社会科の授業では、模擬選挙を行っていました。
自分たちで政党をつくり、公約を考え、アピールをしています。 3年後、自分で考えて投票に行けるようになってくれると嬉しいです。 10月19日(木) 1学年の様子2クラスの団結力を高めるため、先日のリハーサルの様子を見たり、お互いにメッセージを書き合ったりしていました。 写真中:15H 音楽 合唱練習 パート毎に歌い、お互いに聴き合っていました。素敵な歌声がランチルームいっぱいに響き渡っていました。 写真下:廊下掲示 沢中生の合唱コンクールに向けての意気込みが表れる掲示となっています。 10月19日(木) 1学年の様子1武道において大切な礼儀作法のテストを行っています。 写真中:12H 理科 物質の状態変化 鉄や水などは温度によって固体、液体、気体に変化することを学んでいました。 写真下:13H 数学 表の○○をとらえよう 関数の表を見て、気付いたことを発表し合っています。 10月18日(水) 1学年の様子3各クラス、担任の先生と一緒に最高の合唱をつくりあげようとする雰囲気がとても素敵でした。 10月18日(水)2学年の授業の様子理科では、「刺激の伝わり方」について学んでいます。中枢神経や末梢神経等の役割や名称及び物への反応速度等も提示していました。(写真下:24H) 10月18日(水) 1学年の様子2「大阿蘇」という詩は叙景詩(写生的でありのままを詠んだ詩)であることを学んでいます。 写真下:15H 体育 柔道 抑え込みの条件について、実際に動画を見て学んでいます。 10月18日(水) 1学年の様子1中間テストで正答率の低い問題の小テストを行い、解説を受けています。 写真中:12H 国語 歴史的仮名遣いをマスターしよう 「いろは歌」で古文の勉強をしています。「いろはにほへと」はなんと読むでしょうか。 写真下:13H 数学 2つの変化するものが「関数」かどうか判別できるようになろう 「身長センチメートルの人の体重はYキログラムである」は関数でしょうか、関数ではないのでしょうか? |
|