最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

BFCバッジ授与式がありました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 BFCのバッジ授与式がありました。BFCのクラブ員として、防災への意識を高めていってほしいと思います。

図工の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「くるくるクランク」という作品を作っています。くるくる回すと上下に動く竹ひごを使った面白い動きを考えています。

花を植えました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花壇に花を植えている様子です。愛情込めて植えることができました。

なかよし大作戦(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、「なかよし大作戦」実行中です。熊野小学校の先生や職員の方のことを知って仲良くなろうと、インタビューに行き、サインをもらっています。始めは、恥ずかしそうにしていた子供たちもいましたが、どんどん積極的にお願いに行くようになっています。明日まで続けます。次は誰の所に行こうかと楽しみにしているようです。

2−2で流行っています!(2年生)

 2年2組では、粘土で食べ物を作ることがブームになっています。
 そんな子供たちに「先生の好きなお寿司はなんでしょう?」とクイズを出したところ、粘土でたくさんのお寿司を作って見せてくれました。
 また、粘土クイズ大会を開くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎなたまご(2年生)

 図画工作科で、ふしぎなたまごの絵を描いています。「どんなたまごから、どんな世界が出てくると楽しいかな」と、話し合いながら描いています。
 動物の形のたまごや、かっこいい模様のたまごなど、わくわくする世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イタイタイ病資料館見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の学習として、富山県立イタイタイ病資料館へ見学に行ってきました。
 詳しい資料を見たり、語り部の方から当時の様子やこれまでの取り組みについて話を聞いたりしました。子供たちは、一生懸命にメモをとったり、資料館の方に質問をしたりして、イタイタイ病について理解を深めました。

体力つくり活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 わくわくタイムの体力つくり活動でダンスをしました。「新時代」の曲に合わせて6年生の手本に合わせて、元気に踊りました。
 運動会ではきつねダンスを披露しましたが、踊ることを楽しんでいる子供が多い1年生です。

運動会が終わっても元気です(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の50メートル走で入賞した子供たちに教室で賞状を渡しました。それから、一番心に残ったことを絵に描きました。クレヨンで描き、この後、水彩で仕上げます。6月の学習参観で見てもらえるように頑張ります。

創校150周年 記念運動会 御礼

 本日、「150年の伝統を受け継ぎ 熊野っ子みんなの心を一つに!目指せ、最高の運動会!」のスローガンのもと、『創校150周年 記念運動会』を開催いたしました。
 昨年度までは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年ごとに入れ替え制で行っていましたが、本年度は、4年振りに制限のない運動会となり、多くの保護者の皆様、来賓の皆様、そして、地域の皆様に、力一杯頑張る熊野っ子の姿を見ていただくことができました。一生懸命競技や演技に取り組む子供たちへの熱い応援、本当にありがとうございました。
 また、閉会式後には、保護者の皆様のご協力により、テント等の後片付けも迅速に終えることができました。協力してくださった育友会役員の皆様、保護者の皆様、重ねて感謝申し上げます。
 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750