最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:57
総数:612831

かげ遊びをしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ理科で太陽の光について学習する子供たち。今日は、晴れ間を見付けてかげ遊びをしました。
 ミッション「体を触れずに、かげだけつなげられるか」を色団で取り組んだり、かげふみおにごっこをしたり、かげおくりをしたり。いろいろなかげ遊びをしながら、かげのでき方を体感しました。

しょうぼうしょ まちたんけん(2年生)

 生活科「まちたんけん」の学習で、富山消防署南部出張所へ見学に行きました。
 新しくなった出張所内を案内してもらったり、消防車や救急車に乗せてもらったりしました。消防士さんの仕事内容やがんばりを、たくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「わすれられない気持ち」(4年生)

 宿泊学習やクラブ活動、夏休みに行った旅行など、思い出に残っていることを絵に表しています。色の使い方や、塗り方を工夫しながら描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ陸上記録会がありました(6年生)

画像1 画像1
 今日は富山市チャレンジ陸上記録会がありました。子供たちはこの日のために、50M走、走り幅跳び、ソフトボール投げの練習に、一生懸命取り組んできました。普段なかなか行くことのない競技場で競技をしたことは、子供たちにとってよい思い出になったのではないかと思います。
 他校への挨拶や、話を聞く姿勢、態度等、競技のみでなく立派な集団行動を見せてくれた6年生の子供たちでした。今日の学びをこれからに生かしていきましょう。
 保護者の皆様、お弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。

虫さんありがとう(1年生)

画像1 画像1
 生活科の学習で、虫探しをした後、少しの間飼育しました。どんなすみかにすればいいかな?何を食べるのかな?など、いろいろ調べて虫を観察しました。捕まえるのがちょっと怖かった子供も、棲みやすい家になるように工夫しました。
 今日、学ばせてもらった虫たちに「ありがとう」の気持ちを伝えて、捕まえた場所に戻しました。続けて飼いたい子供は、家に持ち帰りました。大切に育ててほしいです。

音楽の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、教室で学習しました。じゃんけん列車を楽しんだ後、鍵盤ハーモニカを練習しました。指使いに気を付けながら、ドレミを曲に合わせて弾きました。正しい指使いで演奏するには、もう少し練習が必要なようです。

国語科「新聞を読もう」5年生

 国語科では、新聞を読む活動を行っています。
 写真は1組の様子です。友達と記事を紹介し合うことで、社会で起きていることへの興味も広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字を覚えています!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入り3年生はローマ字を特訓中です。アルファベットを練習した後は、クロムブックを使ってローマ字入力に挑戦!それと平行して、ローマ字ののばす音やつまる音も練習中。ずいぶんアルファベットにも慣れてきました。

図工「カラフルいろみず」(1年生)

 図画工作科で「カラフルいろみず」の学習をしました。
 絵の具を混ぜるとどんな色になるのかを考えながら活動しました。光に当てるときれいな色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん(2年生)その3

お好みふくちゃん、フラワーショップあらいコースの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750