最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:57
総数:612831

体力つくり活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久しぶりに体力つくり活動に取り組むことができました。ダンスの第2弾ゆずの「タッタ」に合わせて踊りました。まだ、覚えていなくてなかなか難しいのですが、動画を見ながらまねをしています。

PC操作に慣れてきたよ(1年生)

画像1 画像1
 一人一台端末が配備され、学校では少しずつ「スマイルドリル」に取り組んでいます。パスワード入力からドリルを起動させ、取り組むまで自分でできるようになっています。花丸をもらおうと真剣に取り組んでいます。

すこやか検診を行いました(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のすこやか検診を行いました。
 採血では、緊張した様子の児童もいましたが、富山市医師会の看護師さんや医師の方より優しく声をかけていただいたり、励ましていただいたりし、子供たちも頑張って検査に臨んでいました。

あったらいいなこんなもの(2年生)

 国語科の学習で、「あったらいいな」と思うものについて、1組と2組で交流をして発表会をしました。
 たくさんの人に紹介をし、感想を言ってもらいました。おもしろそうなものがたくさんあり、進んで話をしたり聞いたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短冊を飾りました!(2年生)

 大きな笹の葉に願い事を書いた短冊を飾りました。夏休みにできたら嬉しいことから、将来なりたい自分の姿まで、子供一人一人の個性があふれる七夕飾りになりました。
 ぜひご家庭でも、どんな願い事を書いたのか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

水のかさのたんい(2年生)

 1デシリットルのますで、いろいろな入れ物に入る水のかさを調べました。予想を立て、水のかさがぴったりだったときは、嬉しそうでした。
 入れ物の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・ゴールインゲーム(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「ゴムのはたらき」の学習を生かし、ゴールインゲームをしました。スタートとゴールのエリアを決め、ゴムを使った車が、見事ゴールエリアで止まればOK!「ゴールを過ぎたからもっとゴムの伸ばし方を短くしよう」「距離が足りなかったから、ゴムを2本にしてみよう」など、いろいろ試しながら、学びを確かにしました。

クロムブックを使って調べよう!(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で、熊野地区のすてきを調べた子供たち。今日は、クロムブックを使って自分たちが伝えたい内容に合わせた絵を描きました。友達同士で教え合いながら、地図機能を使ったり、画像を検索したりしてお目当ての写真を見付けていました。

社会科「あたたかい土地・寒い土地のくらし」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、あたたかい土地・寒い土地のくらしについて、沖縄県と北海道を取り上げて学習しています。写真は2組の様子です。
 「1年間住むならどっち?」というテーマのもと、家の特徴や農業、産業について調べ、クラスの友達にそれぞれのくらしのよさを紹介しました。それぞれの土地でのくらしを想像しながら、友達の発表を聞いていました。

家庭科「ひと針に思いをこめて」5年生

 家庭科では、裁縫に取り組んでいます。波縫い、返し縫い、玉留め、玉結び、集中してがんばっています。
 写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750