最新更新日:2024/05/31
本日:count up102
昨日:57
総数:612842

まちたんけん(2年生)その2

新栄堂、若竹郵便局コースの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(2年生)その1

 生活科の学習で、コースごとに分かれてまちたんけんに行きました。
 まちでがんばっている人について調べて紹介するために、一人一問ずつ質問をしたり、お話を聞いたりしました。知らなかったことをたくさん知ることができた子供たちは、大喜びしていました。

 熊野神社、ローソンコースの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創校150周年記念式典に向けて(6年生)

画像1 画像1
 創校150周年記念式典に向けて、壁画制作や集会、ダンス等、アイデアあふれる活動を子供たちが考えています。これからが楽しみです。

国語科「部分の組み立て方」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の書写の学習では、漢字の組み立てを意識して取り組んでいます。
 写真は2組の様子です。

今日はお弁当の日でした その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当のご準備ありがとうございました。

今日はお弁当の日でした その1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼はお弁当でした。来週の金曜日はチャレンジ陸上記録会です。2週続けてとなりますが、お弁当の準備をお願いいたします。

ドッジボール大会(4年生)

 係が企画したドッジボール大会をみんなで楽しみました。元気いっぱい体を動かしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「ヘチマの観察」(4年生)

 ヘチマを観察しました。葉の数が増えたり、花が咲いて実ができ始めたりするなど、夏休み前よりもぐんぐん成長している様子を見て、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「宝運び鬼ごっこ」(2年生)

 体育科の時間に「宝運び鬼ごっこ」をしました。玉入れで使用した玉を”宝”に見立て、鬼を避けながらゴールまで運ぶ活動です。
 ゲームを始める前に作戦タイムを設けました。子供たちは、どうすればたくさんの宝を運ぶことができるか考え、工夫しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「走り幅跳び」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科で走り幅跳びを学習しています。
 少しでも遠くに跳ぶことができるように、走る時のリズムや高さを意識して練習に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750