最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:109
総数:612849

体育科「ソフトバレーボール」5年生

 体育科では「ソフトバレーボール」に取り組んでいます。今日からは、1組対2組のクラス対抗戦を行っています。
 クラスでの練習の成果を思いっきり発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の書き順って大切だ!(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週末持ち帰って課題に取り組んでいるスマイルネクストドリル。今日は、教室で書き順や字形に気を付けて漢字を書く練習をしました。
 使いこなしている子供が多く、「ちゃんとはねなきゃだめなんだよね」「この漢字の書き順は苦手なんだ」等、つぶやきながら喜んで取り組んでいました。「家に持ち帰って続きをやりたい!」とやる気に燃える子供たちでした。

100より大きい数(2年生)

 算数科では、「100より大きい数」の学習をしています。10のまとまりをつくって数えると数えやすいことを確認した後、クリップの数をグループで数えました。
 みんなで数え終えたときに拍手が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で新聞となかよし(2年生)

 今日は、2年生全員で「新聞となかよし」の学習を体育館で行いました。広い場所を生かして、サッカーゴールを作ったサッカーゲームや、新聞温泉、新聞迷路等、思い思いのものをつくりました。
 最後は、みんなで思い切り遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし(2年生)

 新聞紙を触りながら形を変え、思いついたものを創作しました。
 くるくる丸めてグループのみんなでテントをつくったり、つなげて素敵なファッションを身にまとったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーの読み聞かせをしました(2年生)

 2年生は、国語科の時間に「スイミー」の学習に取り組んでいます。
 図書室から『スイミー』や、同作者の絵本を借りてきたところ、子供たちは絵本を手に取って楽しそうに読み比べていました。
 写真は、2組の読み聞かせ係の子供たちが、『スイミー』を読んでいる様子です。読み手は気持ちを込めて読もうと、聞き手は心をつなげて聞こうという姿勢が見え、子供たちの成長が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習の様子3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習3カ所目は「埋蔵文化財センター」でした。ここでは、火起こし体験を行ったり、縄文・弥生時代の埋蔵品を見たりすることができました。火を起こすことの大変さや面白さを体験を通して学ぶことができました。

校外学習の様子2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の2カ所目は「富山市郷土博物館・佐藤記念美術館」でした。富山城の展望台に上ったり、お茶室の様子を見たりすることができました。

校外学習の様子1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習に行きました。1カ所目は「能楽堂」です。能面や能楽で扱う楽器等、普段見られないような物を見ることができました。檜舞台にも上がることができ、演者さんの目線を体験することができました。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、支柱を立てたアサガオを観察しました。つるの伸びが大きくなり、支柱に巻き付いていました。葉も大きくなり数も多くなっていました。日に日に大きくなっています。きれいな花を咲かせてほしいと願いながら追肥をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750