最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

校外学習に行ってきたよ1(むつみ・さくら・すみれ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むつみ・さくら・すみれ級で校外学習に行ってきました。路線バスで富山駅まで行き、環水公園まで歩きました。富岩水上ラインの「もみじ」に乗って岩瀬カナル会館まで行きました。水のエレベーターを体験し、たくさんの水鳥たちを見ることができて、気持ちのよい1時間でした。
 岩瀬浜の電停からライトレールに乗って富山駅まで帰ってきました。お弁当を食べて、富山市中央児童館に行きました。施設にあるものでゲームをしたり、体を動かしたりしました。学校ではあまり遊んだことのない仲間と楽しい時間を過ごしました。そして、路線バスで学校に戻りました。初めてをいっぱい体験してきました。

図画工作科「コリントゲーム」(4年生)

 図画工作科では、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。のこぎりで板を切って組み立てました。おもしろいゲームになるように、釘を打つ位置を考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(2年生)

 今日は、2年生があいさつリーダーとなりあいさつ運動を行いました。玄関前では、子供たちの大きな挨拶の声が響いていました。明日からも、あいさつ名人を目指して気持ちの良いあいさつをしていきます。
画像1 画像1

太陽の光をはね返そう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、日光についてくわしく調べています。
 鏡を使って日光をはね返し、的当てをしたり周辺の温度を調べたりする実験をしました。
 班で協力して実験を進める子供たちの様子が見られました。

きれいな花壇にしよう!(3年生)

画像1 画像1
 理科の時間に3年生花壇の整備を行いました。
 草を抜いたり、耕したり一生懸命みんなで作業しました。
 このあと、きれいな花を植える予定です。

創校150周年記念式典に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の土曜日は、熊野小学校の創校150周年記念式典です。
 全校のみんなで完成させるタイルアートの色塗りを図画工作科の時間に行いました。

生活科「あきのおもちゃをつくろう」(1年生)

 生活科で見付けた秋を使って、おもちゃづくりをしました。
 見付けてきたどんぐりやまつぼっくりを使い、おもちゃをつくることができました。箱や材料の準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(1年生)

 今日は、1年生があいさつリーダーとなり、あいさつ運動をしました。相手の顔を見て、大きな声であいさつをすることができました。これからも元気の良いあいさつを続けていきます。
画像1 画像1

外国語科「What dessert do you like ?」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科では、英語で好きな飲み物やデザートの伝え方について学習しています。友達と好きなデザートを聞き合い、楽しみながら学習に取り組みました。
 写真は2組の様子です。

やきいも集会 その2 (2年生)

 焼き芋づくりを体験できたこと、おいしくみんなで食べられたことは、2年生の素敵な思い出になりました。
 朝早くから協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750