最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

11月2日(木) 2年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各係のごとに、クラスの友達が楽しむことできるようなアイディアを考え中です。

11月2日(木) なかよし班掃除場所交代2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早速、自分の担当を黙々と始める子供たちです。

11月2日(木) なかよし班掃除場所交代1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班掃除の担当場所が変わり、班長を中心に役割を決めました。

11月2日(木) 学習の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図画工作科で自分たちがつくった作品を紹介しようと、給食時間の放送で伝えました。4年生は、「秋」をテーマにした新聞を掲示して、アンケートに答えて欲しいと伝えました。素敵なはたらきかけです。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  秋の香りのシチュー  ポークチャップ  アスパラサラダ  牛乳  でした。

11月2日(木) 5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の量がちがうと、塩とミョウバンの溶ける量が違うのだろうか。根気よくかき混ぜ、溶けた量の記録をPCに入力しています。

11月2日(木) 1年図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」

 3・4時間目の図工では、たくさんの箱や、カップ、ペットボトルキャップなどを使って、様々な作品を作りました。高く積んだり、横につなげたり、2時間集中しながら楽しく活動しました。
 また、休み時間には、他の学年の子供たちを呼んで作品を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木) 6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
てこの原理を生かして、釘抜き対決。どんなに深く打ち込まれた釘も、あっという間に抜き取ることができました。

11月2日(木)5年「花壇をきれいにしよう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい花を植えるために花壇の整備をしました。古い花や雑草を抜きます。
「どくだみくさい!」
「カエルおった!」
 たくさん働いてくれました。

11月2日(木)5年「あたりくじを作ろう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、分数のたし算とひき算を学習しています。今日は、8分の10と同じ大きさの分数をあたりくじとして作り、くじびきをしました。
「一億なんて計算めんどうすぎて、あたりか分からん!」
「これは、簡単!あたりだ!」
 数字を大きくしすぎて、あたりかどうか分からなくなってしまう班もありましたが、楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和6年度
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832