最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

10月13日(金)2・5年生「学習発表会がんばろう会食」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生と5年生が会食をしました。5年生が座る位置を考えて、みんなで輪になって給食を食べました。2年生が体育館に入ると5年生が率先して声をかけて案内していました。
「黄団の人こっちきて!」
「〇〇さんは、ここだよ!」
 年上らしく、年下の子たちに優しく接している姿が素敵でした。

10月12日(木)5年「発表を見てもらいました。」

画像1 画像1
 学習発表会の練習や準備を続けています。今日は、校長先生に見ていただきました。まだたどたどしい部分がたくさんありますが、それでもこれまで練習してきたことを一生懸命出そうとしていました。
 振り返りでは、各自10点満点の点数をつけましたが、中には低い点数の子もいました。しかし、これからどのように練習すれば点数が上がるのかを他の子供たちが考えました。
「おうちの人に聞いてもらってれんしゅうしたらいいんじゃないの?」
 アドバイスをしながら前進していきます。

10月12日〈水) 1・6年 ランチ会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・6年生が体育館に集まり、ランチ会食を行いました。会食を楽しんでいます。

1月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  すき焼き  人参シューマイ  もやしのおひたし  牛乳 でした。

1月12日(木) 区域連合音楽会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の区域連合音楽会に向けて、3・4年生が全校児童の前で歌いました。響き合う歌声に、素敵な感想がたくさんがたくさん寄せられました。明日の区域連合音楽会で、練習の成果を発揮して欲しいものです。

10月11日(水)4・5年「とやま環境チャレンジ10後期授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
 外部講師を招いて「とやま環境チャレンジ10」の授業をしていただきました。1学期に続いて2回目です。
 今回は、夏休み中に子供たちが取り組んだCO2の削減につながる活動の結果をもとにしてお話しされました。みんなで減らしたCO2の量を重さやお金に換算して教えていただいたことで、「結構多いんだな」と思う子もいました。
 今回の学習で得たことを今後の総合的な学習に生かしていきます。

10月11日 2年生 町探検 「黒崎屋」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の様子2

10月11日 2年生 町探検 「黒崎屋」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で「黒崎屋」に行きました。黒崎屋にはどんなすてきがあるのか、子供たちはワクワクしながら出発しました。
 店内に入ると、朝とれの魚や揚げたてのお総菜、いろいろな種類の野菜等、子供たちは興味津々で見ていました。バックヤードの中も見せていただき、まだ生きている魚に子供たちは「水族館みたい」「こんなにたくさんの種類の魚、どこからとってくるんだろう」など目を輝かせていました。
 最後に、黒崎屋のいろいろなことについて質問をさせていただきました。
 帰り道では、「たくさんのすてきがみつかったよ!」と嬉しそうな様子でした。

10月11日(水) なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すがすがしい天気のもと、思いっきり体を動かしながら、遊びに夢中です。

10月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  ポトフ  小魚入りフライビーンズ  茎わかめのサラダ  牛乳  でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和6年度
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832