最新更新日:2024/06/06
本日:count up76
昨日:154
総数:750640
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 9月20日(水)3年生からのアンケート

3年生の総合的な学習で、大沢野の世界遺産アンケートに答えました。
3年生さんが作った各お店の紹介を見て、これこそはという大沢野らしいお店を真剣に選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)ファミリー委員会「今年初めてのファミリー活動」

白ばとタイムにファミリー活動を行いました。新型コロナウィルスの影響もあり、大沢野小学校では、実に3年半ぶりのファミリー活動でした。
ファミリー委員会が企画した「ことろことろ」という遊びをファミリーで楽しみました。
ファミリーはいつも清掃時間に顔を合わせていますが、遊びになるとぐっと仲良くなれたようです。
一方で「今回はうまくいかなかったなあ」と振り返っていた6年生もいました。
ファミリー活動は毎月行う予定です。来月に向けて6年生なりに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業の様子です。
「へんとつくり」の単元で、漢字パズルを作り、友達と出し合いました。
漢字をへんとつくりにわけ、友達の作ったパズルを解きました。
子供たちはいろいろな悩みながらもパズルを解いていました。

9月20日(水)6学年「明日は小学校生活最後の宿泊学習」

6年生の子供たちは、明日からの二日間、国立立山青少年自然の家で学習してきます。
テーマは、「協力と自立」です。
活動を自己選択したり、仲間を教え合ったりするなど、事前学習を進めてきました。
最高の思い出ができますように!明日天気になあれ。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供記者★9月19日(火)6年生 友達の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に友達が書いた作品です。
とても、立体的で上手に描けていました。

子供記者 6−3 H.E 

子供記者★ 9月20日(水)3年生 ホウセンカの観察中!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなホウセンカの観察をがんばっています!
みんなのホウセンカが大きく育っていますね!

子供記者 3年 S・R 

子供記者★9月20(水) 4年生 大豆の研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
僕は総合の時間で節分豆をつくりました。今日は、豆を焼く前に豆を水に10分つけました。 
昨日の10分と15分焼いた豆は硬すぎたので、今日は焼く前に水をつければ豆が柔らかくなって丁度いいと思いました。そこで僕は水の時間を変える研究をしようと思いました。
15分焼いて作ったのはとても硬く食べづらかったです。
20分焼いて作ったのは15分のものよりも柔らかくなったけど、まだかたかったです。 30十分焼いて作ったのはとても柔らかく美味しかったです。
35分焼いて作ったのは1番美味しかったです。
全部にしおと塩コショウをかけました。
次は塩コショウのタイミングを変えて味の変化を味わいたいです。

4年2組 Y.S

9月20日(水)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の様子です。
お金の使い方や、3Rについて学んでいました。
動画を見ながら新たな発見もあったようです。

9月20日(水)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の様子です。
引き続きハンドボールをしています。

毎朝の練習の効果もあり、
かなり投力が伸びているようです。

9月20日(水)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の理科の様子です。
今朝は雨がふっていましたが、
授業のころには実験ができる晴れ間に恵まれました。

「浸食」「運搬」「堆積」について、実感を伴って理解しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289