最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:127
総数:749909
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月14日(水)3年生 算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業の様子です。昨日から算数ではクラス分けを行い、3クラスで授業を進めています。
 今は正三角形や二等辺三角形とはどのような三角形か、二等辺三角形や正三角形の書き方について学習しています。 

2月14日(水)5年生 今日の授業風景

今日は2月とは思えない陽気に包まれており、
体育も戸を開けて行っていました。

マット運動の様子です。
倒立や壁倒立、補助倒立に挑戦していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)5年生 今日の授業風景2

社会科の様子です。
今日は自然災害のカラーテストを行いました。

資料の読み取りが中心の問題でしたが、
なかなかの高得点でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)5年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年で委員会活動を振り返っている様子です。
卒業式まであと約1か月となり、
いよいよバトンタッチを意識しています。

バトンは渡す方が難しいと言われますが、 
6年生の意思を理解し、初めての「引き継ぎ」に臨みます。

2月13日(火)6年生 保健「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は保護司の方がいらっしゃり、6年生の子供たちに薬物乱用の危険性についてお話をしてくださいました。
 ドラマやニュースで薬物の名前を聞いてはいましたが、子供たちの普段の生活からはイメージしにくい問題です。しかし、現実には日本に200万人も被害にあっている人がいるそうです。
 「もし友達から、こんな風に誘われたら?」 
 「気付かないうちに触れていることも…」
 具体的な場面を想定し、被害にあわない方法やその影響力の怖さを詳しく教えていただきました。

子供記者★2月14日(水)6年生「ダジャレ」

 友達と放課後にダジャレを考えています。
その中で、先生が面白いと言ってくれたのを紹介します。

「葉加瀬太郎に靴下はかせたろう」

子供記者 6年2組 K・N、N・H

2月12日(日)全学年 県の書初大会

風の子の代表10名が参加した書初大会が12日にありました。
緊張していたと思いますが、堂々と作品を仕上げていました。本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)全学年 富山県書初大会 壮行会

書初大会に向けて、これまでの練習を積み重ねてきた10名の代表の子供たちの壮行会を行いました。
壮行会では、一人一人が抱負を校長先生に伝えていました。
大会でも自信をもって力強い作品を書いてきてくれることを期待しています。
画像1 画像1

2月13日(火)5年生 今日の授業風景

3連休が明け、5年フロアににぎやかさが戻ってきました。

理科の様子です。
5年生最後の単元「ふりこ」について学習を始めました。
今日は一人一実験を行い、ふりこのきまりについての法則性を
見出そうとしました。
次回から条件制御を行いながら実験を行います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)5年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の様子です。
今日は自然災害についてのまとめプリントを行いました。
明日はカラーテストを行います。
お子さんへの励ましをお願いします! 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 着任式 始業式
4/5 入学式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289