最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

3・4年交流校外学習5

画像1 画像1
 公園でお弁当タイムです。

3・4年交流校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ポンプ車を見せていただいたり、消火体験したりしました。

3・4年交流校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市消防局に行きました。司令室では実際に電話をかけて、かかってきた場所を確認する様子を見せていただきました。

3・4年交流校外学習2

画像1 画像1
 展望台から富山市を見ます。

3・4年交流校外学習1

画像1 画像1
 富山市役所からスタートです。

読書ビンゴ(Aコース)達成! (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな本に親しみ、読書を楽しむことをねらいに取り組んでいる読書ビンゴ。Aコースのビンゴを達成した2名の表彰を行いました。これからも、楽しい本との出会いが待っていることでしょう。

楽しい読み聞かせ(1〜4年生)

画像1 画像1
 今日は、1〜4年生合同で読み聞かせをしていただきました。
 「吉四六さんのとんち話」と「だごだご ころころ」の2冊を読んでいただき、楽しいお話の世界に浸っていました。

大きくなったなあ(3年生)

 理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を育てています。毎日様子が気になって観察を続けてきた幼虫が先日さなぎになり、観察にもさらに熱が入ります。今日は、さなぎの大きさや色に注目しながら、くわしく観察しました。ふ化が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

電池は多いはずなのに・・・(4年生)

 理科の学習で、電流のはたらきについて調べています。今日は、電池の数とプロペラが回る速さの関係について調べました。電池が2この時と3この時のプロペラの回り方を比べてみると、どういうわけか2この時の方が速く回ります。理由を予想しながら実験を繰り返し、回路の秘密に迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年交流校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から、もう一度水族館で魚たちとふれ合った後、公園で楽しく遊びました。みんな汗びっしょり。夢中で遊びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式・始業式
家庭訪問もしくは個別懇談会
4/5 入学式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041