最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

読書ビンゴ達成! 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、読書ビンゴを達成した1・2年生の表彰をしました。
 読書の秋。じっくり読書を楽しめそうですね。

今 満開

 子供たちが一生懸命草むしりや水やりなどのお世話をしてきた花壇が、今、再び見頃を迎えています。8月に切り戻した花々は色とりどりの花を咲かせ、また、昨年度植えたアナベルも初夏からずっと咲き続け、見る人の心を和ませてくれています。
画像1 画像1

出てきた!サツマイモ!! 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に植えたサツマイモのつるがぐんぐん伸びています。そろそろかな?ということで、試し掘りをしてみました。
 予想より大きなイモが収穫でき、笑顔いっぱいの1・2年生です。10月に入ったら、残りを収穫する予定です。

全校学習「粟巣野のすてき 発見!」4

 ミレットで提供している手打ちそばを作っているところを見学させていただきました。そして、味わうこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校学習「粟巣野のすてき 発見!」3

 今年から始まったアクティビティ、大型ブランコを体験しました。気分は「アルプスの少女ハイジ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校楽習「粟巣野のすてき 発見!」2

 百間滑を見てきました。あわすのスキー場のゲレンデがすぐ上に見えます。流れる水に触れ、その冷たさにびっくりする小見っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校学習「粟巣野のすてき 発見!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあわすのエリアを体験してきました。支配人さんをはじめ、地域の方には大変お世話になりました。小見っ子の「見てみたい」「やってみたい」を実現する「楽習」になりました。

前転・後転・倒立のコツを教わる

 体育科の学習でマット運動に取り組みました。今日は、富山市スポーツ健康課や富山市スポーツ協会から3名の講師の先生をお招きし、前転や後転、倒立を教えていただきました。腕でマットを力強く押す動きや空中で足をすばやく入れ替える動きなど、マット技につながるいろいろな動きを教えていただきました。最初はできなかった後転も少しずつ動きが身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然災害から身を守る(3・4年生)

 社会科で自然災害から身を守る取り組みについて学習しています。3年生は火災、4年生は地震について学んでいます。学校や町にある設備を調べたり、災害が起こった際にどのように対応するかを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化芸術による子供育成推進事業〜演劇〜「からくり儀右衛門」in福沢小

 今回の演目は、『「からくり儀右衛門」〜日本のエジソン・技術で明治維新を創った人々〜』です。全員で儀右衛門の歌を歌って参加しました。5・6年生と校長先生が、初めの口上や役者として参加しました。本格的な衣装や舞台装置を使った貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式・始業式
家庭訪問もしくは個別懇談会
4/5 入学式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041