最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

下級生をリードする歌声に(3・4年生)

 音楽科の時間に、連合音楽会に向けて「小さな勇気」の練習をしています。今日は、一緒に主旋律を歌う1・2年生をリードできるような歌声を目指して声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 よい天気になあれ!!

 いよいよ今週末に迫った運動会と6年生が参加するチャレンジ陸上記録会が天気になるように、全校児童でてるてるぼうずを作りました。カラフルな模様やかわいい表情に願いがこもっています。小見っ子てるてるぼうずは、ランチルームに飾る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

 5・6年生が、協力して運動会に掲げるスローガンを作成しました。今年度は、「みんなで最高!〔さあ150(いこう)〕思い出に残る 楽しい運動会」です。
 午前中には、予行も行いました。実際にやってみて、動きや合図のタイミング等を確認しました。準備や片付けも、全校で行います。
 運動会当日に向けて、がんばっている小見っ子です。
画像1 画像1

創校記念日

 本日、9月10日は、創校記念日です。
 今から150年前の明治6年に小見小学校が誕生しました。そのことについて、9月8日(金)に、校長先生からお話を聞きました。
 40年前に建てられた現在の校舎のことや、50年前にできたジャンプ台のこと、そして150年前に本宮小学校としてスタートしたことなど、お話や写真から昔のことを想像して興味津々の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校学習(小見のすてき 発見!)

画像1 画像1
 今日の全校学習は「小見のすてき 発見!」です。1学期の学習や、夏休み中クラスルームに載せた写真を校区の地図に貼りました。その後、「行ってみたい」「体験したい」ことを書いたり、話し合ったりしました。
画像2 画像2

手紙を書こう(3・4年)

 国語科の学習で、手紙を書いています。6時間の学習で手紙を完成させられるように、それぞれが1時間のめあてを立てながら進めています。ノートに下書きを書く子もいれば、クロームブックを使って下書きをする子もおり、自分に合った方法を選んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
4/4 着任式・始業式
家庭訪問もしくは個別懇談会
4/5 入学式
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041