最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:381
総数:1517459
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

4月28日(金) 3学年 NTで「折り鶴」練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 NTの時間を利用して、修学旅行で広島を訪れた際に歌う「折り鶴」の練習を進めています。

4月28日(金) 3学年 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、しおりの読み合わせをしながら、3日間の動きを確認しました。JRの座席やホテルの部屋割りをしおりにメモしているクラスもありました。

4月28日(金)3学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、因数分解でした。分からないところは、先生に教えてもらいながら取り組みました。

4月28日(金)3学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、第一次世界大戦やロシア革命等について勉強しました。たくさんの情報をきちんと整理できたでしょうか。

4月28日(金)3学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「握手」という教材を読み、作品の展開の仕方の特徴を考えました。どんな特徴があるのでしょうか。

4月28日(金)3学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、電離の様子をモデルで表すことに取り組みました。分からないところはグループを超えて、教え合っていました。

4月28日(金)3学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業では、持久走に取り組みました。前回よりもちょっとでも頑張れたでしょうか。

4月28日(金)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業は、体育館でハンドボール投げの測定をしました。男子の全国平均は21m、女子は13mだそうです。平均と比べてどうだったでしょうか。

4月28日(金)2学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、詩を読み、表現されている気持ちに注目して読み取っていきました。

4月28日(金)2学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、水の電気分解、要請と陰性の見分け方等を勉強しており、先生の話を興味深そうに聴いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
教育相談1,2年(〜26日)
富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628