最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:355
総数:1307073
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

1/30(火) 授業の様子(1学年)その2

 音楽の授業の様子です。「雅楽」の鑑賞をしました。「今年、雅楽を聴いたことがある人?」「はーい」たくさんの手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(火) 授業の様子(1学年)

 保健体育の授業の様子です。マット運動の個人発表技の練習も大詰めです。技がびしっと決まってました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(火) 登校の様子

 「おはようございます!」元気な挨拶が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30(火) おはようございます!

 今日は、朝から気持ちのよい青空になっています。

 雪がとけて、花が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(月)今日の給食

画像1 画像1
 私は、「メンチカツ、ミンチカツ、どっちが正しいの?」と迷ったことがあります。
 調べてみると、牛肉や豚肉の合い挽き肉と玉ねぎなどと一緒にまとめ揚げたものを「メンチカツ」、牛肉の挽き肉と玉ねぎなどと一緒にまとめ揚げたものを「ミンチカツ」と呼ばれるようになったそうです。
 もともとは、東京のレストランのシェフが、ひき肉のカツレツを開発し、外国の方にひき肉の英語名を聞いたところ、「ミンスミート」と回答されたのですが、それを「メンチミート」と聞き間違え、「メンチカツ」と名付けたのが始まりだそうです。
 それが関西に伝わったとき、関西の食文化が牛肉主体で、ひき肉のことを「ミンチ」と呼んでいたことから「ミンチカツ」になったようです。
 関東ではメンチカツ、関西ではミンチカツということでしょうね。

<今日の献立> 
 食パン
 牛乳
 メンチカツ
 野菜のドレッシング和え
 はくさいスープ
 いちごジャム

1/29(月) 授業の様子(2学年)

 美術の授業の様子です。モダンテクニックを、それぞれの作品にいかします。どのテクニックにするのか、何をつくるのかを考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29(月) 授業の様子(1学年)

 数学と社会の授業の様子です。
 どちらのクラスも、板書の内容をノートにまとめていました。大事なところを分かりやすくするために、二重線や色を使うなどの工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29(月) おはようございます!

 おはようございます。
 本日は、3年進路懇談会最終日です。
 お気を付けてお越しください。

 1、2年は教育相談を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28((日) 富山市柔道大会

 富山武道館で行われた富山市柔道大会に参加しました。これまでの練習の成果を発揮し、精一杯戦いました。男子個人戦は、1位1名、3位3名、女子個人戦は、3位2名でした。次の大会に向けてさらに頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(土)富山市中学生剣道錬成大会

画像1 画像1
 本日、富山県総合体育センターで、富山市中学生剣道錬成大会が開かれました。本校からは、男子個人の部に2名出場し、普段の稽古の成果を発揮しました。その結果、優勝することができました。他を寄せ付けない、見事な勝利でした。おめでとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162