最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:355
総数:1307062
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

11/21(火)今日の給食

画像1 画像1
 「五目」というと、どんな5種類の食材が入っているかと思ってしまいますが、実は「いろいろ入っている」と解釈したら良いそうです。五目うどんの他に、五目ご飯や五目焼きそば、五目寿司など、野菜や肉が何種類も入っていて、栄養のバランスがよい料理に「五目」が付けられることが多いです。今日の五目うどんにも、たくさんの具材が使われており、とても美味しくいただきました。

<献立>
 ごはん
 牛乳
 いわしの生姜焼き
 ゆかり和え
 五目うどん

おはようございます!!11月21日(火)

 北陸地方は高気圧に覆われており、富山県はおおむね晴れています。ここ北部中学校は、快晴!!とても気持ちのよい朝です。

 本日は3年生の期末評価の2日目。学習の成果が発揮できるように祈っています!!

 本日の下校完了時刻は、15:45です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日は「学校給食とやまの日」で、富山になじみのある食材を中心としたメニューになっています。
 昆布の産地は北海道が中心ですが、昆布の消費量は富山県が全国1位です。それは、昆布の産地である羅臼(らうす)町へ移住した富山県民が多く、彼らがふるさとである富山に昆布を送ったためで、富山で一番多く消費されるのは羅臼昆布になります。また、北前船による交易や売薬さんの活躍も、富山と北海道との深いつながりを育てています。

<今日の献立>
 菜めし
 牛乳
 とやまミートコロッケ
 とろろ昆布和え
 かきたま汁
 りんごヨーグルト

3学年授業の様子

 3年生は、本日から期末評価です。学習した成果を発揮しようと取り組んでいます。廊下には、黒カバンがきれいに並べてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年の授業の様子

 2年生は、分からないところを先生に質問したり、自分の答えを確かめたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年の授業の様子

 本日から、テスト期間に入り、さらに授業の集中度が高まっているようです。伸び上がって、黒板を見る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前庭の花々

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 雨にもめげず、生徒は頑張って登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!11月20日(月)

 低気圧からのびる寒冷前線が北陸地方を通過しています。これに伴い、富山県には、冷たい雨が降っています。

 本日から、3年生は期末評価を行います。これまでの学習の成果が発揮されることを祈っています。

 本日の下校完了時刻は、16:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金)育友会 教育講演会

 本日19:00より、一般社団法人TeenaLight代表理事の山辺雄翔さん(青山学院大学2年生)を講師に招き、本校会議室で育友会教育講演会が行われました。
 前半は、山辺さんの講演「思春期のSOS! 〜ナナメの関係から見える、思春期の心(こころ)」、後半は「思春期の子どもとの付き合い(接し)方について」を題にグループワークを行いました。思春期の子どもたちとどう向き合えば良いか、悩みあり難しさあり、それを話し合うことで悩みを共有したり、山辺さんの講演を基に解決の糸口が見えたりと、中身の濃い充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162