富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

1/19(金)2年生 学年集会 その3

画像1 画像1
 学年主任から3学期の過ごし方について話しました。キーワードは「かきくけこ」です。

「か」感謝
「き」協力
「く」よいくせを付ける
「け」健康(心身共に)
「こ」高校に向けての準備

 あっという間の3学期、1日1日を有意義なものにしましょう。

1/19(金)2年生 学年集会「クラス代表による意見発表」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4組の代表者です。

1/19(金)2年生 学年集会「クラス代表による意見発表」1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は6時間目に学年集会を行いました。各クラスの代表者が、「今年の抱負」を発表しました。あと少しで3年生になることから、部活動や受検に向けた勉強を頑張りたい、という声が多く聞かれました。代表者4人は、緊張した様子でしたが、はきはきと立派に発表していました。
 写真は、1・2組の代表者です。

1/19(金)今日の給食

画像1 画像1
 ワカサギは、アユやシシャモの仲間で、キュウリウオ科の魚です。英語では「Japanese smelt」や「lake smelt」と呼ばれ、10月〜3月が旬で美味しいです。ワカサギ釣りで有名なのは、山梨県の山中湖です。

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 わかさぎのフリッター
 ごまひたし
 豚肉の南蛮煮

1/18(木)今日の給食

画像1 画像1
 西京焼きとは、西京味噌と呼ばれる白味噌に、魚や肉の切り身を漬けこんで焼いた料理のことです。都が京都から江戸に移ったことで、東の京が東京、京都は西側になるので西の京と呼ばれ、京都の白味噌が「西京味噌」になりました。現在は、白味噌の総称として「西京味噌」と呼ぶようです。味噌に漬けることで保存が利きます。「西京漬け」は、海から少し離れた京都の方々が美味しく魚をいただくために考案した手段だったようです。

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 ふくらぎの西京焼き
 塩ナムル
 厚揚げの錦とじ

おはようございます!!1月18日(木)

 前線が華中から日本海を通って北陸地方にのびており、富山県は雨又は曇りとなっています。

 寒い日が続きますが、生徒は元気に登校しています!!

 本日の下校完了時刻は、16:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(水)今日の給食

画像1 画像1
 豚肉は、牛肉や鶏肉に比べ脂肪が多いと思われていますが、近年、品種改良が進み、部位によっては他の肉より脂肪は少なくなりました。また豚肉は、牛肉に比べるとビタミンB1がかなり多く含まれているので、疲労回復やストレスの軽減に効果的です。運動部員や、今の3年生にとっては、恵みの食材かもしれませんね。
 
<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 豚肉のかおり揚げ
 梅肉和え
 みそ汁

能登半島地震で被災された方に向けて、義援金を集める活動をしています。

 生徒会の呼びかけで、能登半島地震で被災された方に向けて、義援金を集める活動をしています。今週末までの活動を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中のそら

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!1月17日(水)

 富山県は高気圧に覆われており、おおむね晴れとなっています。

 透き通るような青い空が広がり、たいへんに気持ちのよい一日のスタートです!!

 下校完了時刻は、17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162